fc2ブログ

映画:アバターが話題沸騰中。【3D映画・ゲーム】 ※3D表現の紹介 

くぎゅううううううううう にほんブログ村 アニメブログへ くぎゅううううううううう

たまには時事ネタを絡めてみたり。
今回は3D映画に関するネタでひとつ。        あばたもえくぼ10

映画 「アバター」 本格3Dで話題沸騰中のこの映画ですが、私は見る気がありません。

うそです正直に言います。おっさん一人で映画館に行く度胸がありません(´;ω;`)ブワッ



・・・・この3D技術ですが、大きく分けて2つあります。(眼前に小型モニタを2コ置くタイプまで含めれば3種。)

どれにも共通していることは【右目と左目に別の画像を見せる】ってことなんですげど、

みなさま子供のころに見られたであろう↓こんな絵を赤と青のメガネで見たものと、
しかくっく15

【右目と左目に別の画像を見せる】発想は同じなんです。

ただこの方式のままでは映画として悲しいことになってしまうので、さすがに別の方法ですが。



現在映画で使われている方法2つはこれです。

 ■ 光の波という性質を利用した偏光式 RealD方式 IMAX 3D

 ■ 目の前で高速シャッターが開閉して左右の画像を変える機械式 XpanD方式 Dolby3D方式(←?)

特徴をおおまかに言えば機械式の方が映像は美しいですが

メガネが重くて大変ということのようです。なにせ機械ですからね。




さらに詳しいお話はこちらで。わかりやすくてすばらしい解説がされています。

にわか映画ファンの駄目な日常 さま内記事
http://cinefun.blog89.fc2.com/

3D映画の方式について
http://cinefun.blog89.fc2.com/blog-entry-46.html






ところでこの3D映画、最近急にクローズアップされてきましたが、実は結構昔からあって。

ちょっと懐かしい漫画より。


ハイスクール!奇面組 8巻 スパイ・ザ・キメングミの巻 1984年ごろの作品です
きめんぐみ88
   続きはブックオフで!


このJAWS3D(1983)ですが、チラシをうpされているブログがありました。

貴重な画像だと思いましたので、拙ブログでは多少画像のサイズを落としてます。
じょーず3D


ぜひこちらのブログで見ていただけたら嬉しいです。
他に販促用3Dメガネの画像も展示されておられました。
      ↓
「愛と青春と映画の旅立ち」 さま内記事
http://chuckykun.blog58.fc2.com/


映画チラシ・その1 「ジョーズ3D」
http://chuckykun.blog58.fc2.com/blog-entry-12.html




チラシでは最初にお話したような赤青を使った3Dですが

奇面組の中で千絵ちゃんが言ってたように映画そのものは偏光式だった模様です。

偏光を利用したサングラスは他にもスキー用などで見ることがありますね。雪の照り返し防止が目的です。


さて、偏光式3D映画が昔からあったことはご理解いただけたと思います。



・・・・・ところで機械式は?って話なんですよ。

目の前で一秒間に数十回、高速シャッターが開閉するのが機械式です。






あるんです。映画じゃありません。ゲームです。日本です。

もちろん、こんなバカやる会社はあそこしかありませんよね。





毎度毎度、時代の5歩先を突っ走って失敗するゲームメーカー、SEGAです。

私自身SEGAが大好きでハードもほとんど持ってたんですけど、本当に先走り過ぎるのですよ。

サクラ大戦3(2001年!)のオープニングなんて

今年(2010年)の新作だと言われても全く不思議でないレベルです。

見たことが無い方は話のタネに一度どうぞ。
        ↓
サクラ大戦3 OP 『御旗のもとに』 フルVer. 【高画質版】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm864999

特に最後のフレンチカンカンからエッフェル塔のシーンなんて凄すぎです。




それはさておき。

SEGAが20年以上前に出した、家庭用3Dゲームはこれです。


スペースハリアー3D(1988)
すぺはり3D88


パッケージや3Dグラスはこんな感じ。
すぺはりぐらす





このゲームに関する詳しい解説はこちらがオススメです。

Project MegaDrive メガドラ保管委員会内記事さま内記事
http://bto8.smspower.org/


G-1349 スペースハリアー3D
http://bto8.smspower.org/segapower/1349/index.html





探してみたら、ゲーム動画がありました。裏技で2Dモードにできるので、それを使われてるみたいです。

マークⅢ@マスターシステム版 スペースハリアー3D クリア動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9209077



この動画は2Dですが、実際は3Dモードをメガネなしで見ると横に相当ブレブレの映像なのですよ。

え?なぜこんなこと知ってるのかって?


  ・・・・・持ってたもん。今でも実家探せば、たぶんどっかから出てくるもん(´;ω;`)ブワッ




さて、このように昔からある方式や商品がブレイクするのには技術の向上もあるでしょうし

マーケティング的側面も見逃せないところではありますが、私が似てると思うのがこれなんです。


まさにそんな成功例だなって。

えねるーぷ22

やっぱり大切なのはイメージなんですかね。よいこの田宮模型じゃダメなんでしょうね(´;ω;`)ブワッ



<追記>
続編作っちゃいました。映画 「アバター」 を見に行かれる方向け。
物理さんこんにちわ。【3D映画・ゲーム】 ※3D表現の紹介
http://animecut.blog89.fc2.com/blog-entry-97.html


トラックバックとかいうのをためしてみますた


にわか映画ファンの駄目な日常  3D映画の方式について



20100119
スポンサーサイト



テーマ : 映画
ジャンル : 映画

tag : アバター3Dスペースハリアージョーズ映画SEGAサクラ大戦マスターシステムセガ奇面組

コメントの投稿

非公開コメント

No title

 毎度おじゃまします。
 ジョーズのくだりで思い出したんですが、「バックトーザフューチャーPart2」で、未来にいった主人公・マーティーが、3Dで飛び出してくる未来のジョーズの看板を見ておどろくというシーンがありました。めっちゃポリゴンのジョーズでしたが。
 しかしサクラ大戦の主題歌はすごい。「ゲキテイ」も名曲でした。あれはやりたいことと技術が追いついた、幸せな出会いだったんでしょうが、SEGAにとってはあだ花だったんでしょうかね。いまじゃ広○王子氏も悲しいことになってるし。

No title

かわいそうなバーチャルボーイについてもひとこと触れてあげてください(^^)

Re: No title

>波のまにまに☆さま
いつもありがとうございます。

>ジョーズのくだりで思い出したんですが、「バックトーザフューチャーPart2」で、
>未来にいった主人公・マーティーが、3Dで飛び出してくる未来のジョーズの看板を見て
>おどろくというシーンがありました。めっちゃポリゴンのジョーズでしたが。

あー! そのシーン見た記憶がある気がします。

サクラ大戦は今でも良い意味で血迷った作品だと思うのですよ。
ついでに作曲者の田中公平先生のブログですが
http://ameblo.jp/kenokun/entry-10305453230.html

一部抜粋
>余談ですが、ニコ動で試聴できる『アイマス』の
>『これがレビュウ!完全版』は凄いですね。

『これがレビュウ!完全版』  ぴっかりP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3847452

なんかもうノリ良すぎですw

コメント、ありがとうございましたー!




>ポール・ブリッツさま

>かわいそうなバーチャルボーイについてもひとこと触れてあげてください(^^)

ζ*'ワ')ζ<おことわりだあぁ!

・・・・・ともあれバーチャルボーイを外したのにはちょっとわけがありまして。
そこに触れてしまうと、個人的な思い入れの意味でも、これに触れざるを得なくなるのです。

宇宙壮絶戦車戦(トミー)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8743/tomy/uchuu.html

そんなわけで、あえて商品名は出しませんでした。

コメントありがとうございましたあっ!

No title

めちゃめちゃ同世代www

ハイスクール奇面組持ってたなー
スペースハリアーはゲーセンでやってたよww
古き良き思い出です・・・

No title

はじめまして。
画像どんどん使ってください。
またリンクを貼って頂いてありがとうございます。
他にも「ドラえもん」の3Dのチラシもあります。
近日中にUPしますね。
今後とも宜しくお願い致します。

No title

どうもですー!

奇面組、懐かしすぎて涙腺が緩みました…!
ヨウダさんも懐かしい…!!

毎度毎度、ナイス&素敵なネタをありがとうございます!!!

Re: No title

おそくなりましたー。

>ナオ百式さま

この記事のために奇面組読み返してたら、やっぱり面白かったりして。
スペハリを初めてゲーセンで見た記憶は忘れられませんね。
私の場合はデパートの屋上で遊んでました。

本当に「古き良き思い出」です。

コメント、ありがとうございました!



>チャッキーさま

勝手に画像を引用させて頂いたにも関わらず、
寛大なお言葉をありがとうございます。

>他にも「ドラえもん」の3Dのチラシもあります。
まじすか!ってかその映画の存在を知りませんでした。
楽しみにしてます。

こちらこそ、今後とも宜しくお願いします。


>あめふらしさま

>奇面組、懐かしすぎて涙腺が緩みました…!
>ヨウダさんも懐かしい…!!

そう、奇面組を見てると、お正月はやっぱり凧揚げだったりと
ここ数十年で完全に失われた日本の原風景があるんですよ。
まだまだ携帯電話のない時代を懐かしく思いました。

ヨウダさんまでwwwよくご存知でwww

コメントありがとうございましたー!

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
 プロフィール

がたがた

Author:がたがた
ぬるめのアニヲタ。

元々は映画ばっか見てた
いい年こいたおっさん。

「最近アニメ盛り上がってるし
 何か見てみようかな」

   (゚∀。)

うっかりそのままアニメにはまる。
今では立派に釘宮病。

もっとくやしく   → 
ブログについて → 
リンクとコメント  → 

■管理画面■

 最新記事
 カテゴリ
 最新コメント
 検索フォーム(地味に命綱)
 リンク
※リンクを整理しました。
【アニメレビューブログの話】

■アニメレビューサイト■
【知悉】波のまにまに☆のアニメ・特撮のゆる~いコラム
【怒涛】アニメレビューブログ 目標!日本の全アニメレビュー!
【大量】サイとはいかが?
【王道】心のプリズムNavi アニメ感想ブログとは名ばかりのブログ
【初回】不完全刹那主義!
【蛇頭】蛇足頭脳流出
【慧眼】物理的領域の因果的閉包性
【天秤】アニメーションメモver.2
■ほかレビューサイト■
【漫画】ラブコメノススメ
【女学】ニコマケア
【映画】「愛と青春と映画の旅立ち」
【内解】琥珀色の戯言
■ヲタ系分類不能■
【経血】四畳半ブログ
【美麗】3年B組ムテキング
【歌謡】カラオケで歌えるアニメソング・ゲームソング
【混沌】怪獣の溜息
【遊戯】サイバーのつれづれ
【魔法】リードマンのまとまりのない日記Return!
【下僕】アイマス・けいおんとか書いとけば人気日記に!
■漫画家・絵師様サイト■
【ルキ】分水嶺
【芽吹】kikazarunezaru
【祝喜】あめふらしのあまやどり
【A C】ヒプホのお好きなように!!
【艶萌】たかのゆきのしわざ
【創作】Cサイド
■小説サイト■
【三十】クリスタルの断章
【連邦】ちょっとした小説の部屋
■アイマスP■
【華麗】別所家の縁側にて
【釘癒】ベホイミの癒し空間
【伊織】おでこバカ一代
【夏櫻】坐禅庵
【鬼神】セバスチャンPのメモ帳
【廃升】愛ある限り戦いましょう 預金燃え尽きるまで
【春閣】ただいま愚民修行中
■ほか■
【賢母】私の子供を守るのは、武器を持たないあなたの手
【事実】ウェブはバカと暇人のもの
【魚ソ】スペースサイト!
【水着】ろじっくぱらだいす
【謎謎】あおぞらブログ
【和文】ねこらく堂
 カオスな月別アーカイブ
 最新トラックバック
 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 Twitter
ツイッターやってますけど、えげつない下ネタしかつぶやいておりませんのでこのブログからはリンクしておりません。
 RSSリンクの表示
 ちょっとやってみました
あわせて読みたいブログパーツ QLOOK
     お凸大明神
いおりんド変態
べ、別に(略
くぎゅううううううううう