MMO的「Twitter」の遊び方~初心者発廃人行~(前編)
~「ど」初心者のための「Twitter」(ツイッター)遊び方講座~
<ここから追記>
検索サイトからお越しいただいた方へ。
この記事は前後編で結構な分量ですので、お手数ですが先に
MMO的「Twitter」の遊び方~初心者発廃人行~(要約)→ ■ (←クリック)
を読んでいただけると幸いです。
<ここまで追記>
新年の御挨拶が遅れまして申し訳ございません。
明けましておめでとうございます。
毎度毎度やたら文章ばっか長い産業でおkな拙ブログですが
本年も遊んでいただけたら嬉しいです。よろしくお願い申し上げます。
さて、今回は前回の記事で少しだけ取り上げた 「Twitter」 なるネットサービスについてです。
先に申し上げておきます。私自身一月程度しか 「Twitter」 で遊んでません。

なので知らないことだらけ、それでこの記事を作るあたりがアホです。わかってます。でもやります。
この年末年始で取り上げるメディアも増えたために
「Twitter」とはなんぞや?と思われていらっしゃる方もおられるでしょう
私も実はツイッターの魅力が全く理解できませんでした。
最初にツイッターを始めた理由は、このブログに関係して連絡したかった方への連絡手段としてでした。
その後、ツイッター経由でブログに遊びに来てくださる方もいらっしゃったので
なんとなくぼちぼちと続けていたのですが、大して面白いとも思えず
「ツイッター面白くない」をテーマに様々なページを見ると
「ツイッターの楽しみ方は人それぞれで、お前が面白くない人間だから使いこなせない」 だとか
「ツイッターはインフラで(その後わけわからんスイーツ(笑)なカタカナ英語の羅列)」 だとか。
それならお前のツイッター見せてくれよと思ったところで
有名人の一覧を見せられて「好きなのフォローすればいいじゃない」と。
・・・・・・・・。
こうなった理由はツイッターの持つシステムがそういうものであるから仕方がない部分もあるのですが
それにしてもなんだこりゃと。
こうなりゃどっぷりはまってやろうというわけで
色々やってみてたらどっぷりハマった←イマココ というわけです。
その後の話ですが。
ツイッターの中毒性モデルはMMOのそれと酷似しているという自分なりの結論が出たため、記事にしました。
楽しみ方その他はユーザーの数だけある。それは理解しています。
ただそれでは記事として面白くないし、私も他の方と同じことを書いてしまいますので
ツイッターを楽しまれている方には、かなりきつい表現になっていることを先にお詫び申し上げます。
(とか言いながら自分がほぼ中毒状態だってのは秘密なんだからねっ!)
では、ほとんどツイッターを知らない人を対象にしたところからお話を。
「ツイッターでは最低100人フォローしないと楽しくない」
「ゆるやかなつながりが最大の魅力」
他色々と初心者向けのわかるようなわからんような表現が言われてます。
ハッキリ言います。
今からツイッターを始めるあなたにとって、
これらは全部ウソでまず役に立ちません。(ばっさりだー!)
なんかとんでもないところにケンカ売ってる気がしてきましたが、ツイッターの魅力はMMOと同じです。
MMOでもかなり自由度の高いUO(ウルティマオンライン)に近いですね。
※MMORPG 略称:MassivelyMultiplayer Online RolePlayingGame
カナ:マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロールプレイングゲーム
多人数同時参加型RPGゲームのこと。
モンスターを倒すだけでなく、物を作ったり売ったり、
酒場を開いてみたりなど本当に様々な楽しみ方のあるMMOですが、
基本はモンスターやっつけてレベル上げて強くなって「俺Tueeeeeee!」をして喜ぶものです。
でもそれじゃ現実と同じ・・・・・いや違います。
ほとんどのMMOは時間さえかければ、ほぼ確実に成功するように出来ています。
敵を倒す→レベルが上がる→強くなる→敵を倒す→・・・・・・無限ループです。これがMMOです。
時間さえかければほぼ絶対に成功する保障がある故に
ネトゲ廃人が発生しやすい土壌になっているわけです。
ツイッターに話を戻しまして。同じなのです。
時間さえかければ、ほぼ確実にかなりの人に話を聞いてもらえるようになります。
つまり、時間さえかければ、誰でもほぼ確実に影響力を持ったつもりになれるのです。
なんだかどこぞやの情報商材みたいな話ですね。
影響力を持ったつもり≠金になる影響力とは違うので、騙されないで下さいね。
あくまでMMOとして楽しむ程度の影響力でしかありません。
ブログやサイトといったネット上の他のサービスと大きく異なるのもそこです。
一日数回のあなたの発言が最低限人を不快にするものでなければ、影響力は強まる一方なのですよ。
ブログなどじゃこうは行きませんよね。
さて、ツイッターを楽しむには、ツイッター以外に最低限必要なものがもうひとつあります。
どこの紹介サイトでも触れられてはいますが、さほど重要な扱いはされていません。
穿った見方をするならこういうことです。
自分が 「ふぁぼったー」 気にしてるなんて恥ずかしくて言えないんですよwww
なにせ 「ゆるやかなつながり」 でよくわからない情報社会の中でぬるぬるやれてる俺らカッコいい!
がそんなサイトのテーマですから。
・・・・・・・ネタとはいえど、ちょっと言い過ぎました。ごめんなさい。
とりあえあずこのMMOに必要なものはツイッターのアカウントと、ツイッターのアドレスと
ふぁぼったーのアドレスです。
アカウントはすぐ取れますのでメールアドレス片手にがんばってください。
他のアドレスはこちらに並べておきます。
Twitter
http://twitter.com/
ふぁぼったー
http://favotter.matope.com/
では超大作MMO、ツイッターの世界へ参りましょう。
ここで出来ることは、3つです。
1 自分が発言する
2 他人の発言を聞く
3 他人の発言を評価する
しかしキャラ作成とチュートリアルが終わるまで、とりあえず忘れてもらって結構です。
最初はキャラ作成です。アイコンの映像を自分で持ってきてもいいですし
デフォルトでもあまり問題ありません。
私はネット≠現実で境界線を作っている人間ですので、本名などは一切使いませんし、
プライバシーも出しませんが、本名の使用や
自分や家族や友人の顔写真などを使うときは気をつけてください。
ツイッターだけではなく、ネット自体がそういうものでもありますが
一度ネット上にUPしたものを完全に消すのはまず無理です。
自己紹介には趣味など書くのもいいでしょうし、ネカマで遊ぶなら・・・・・ね、MMOみたいでしょ?
最後に初回の発言だけはしておきましょう。無難で初心者アピールできていればおっけーです。
「ツイッターはじめてみました。まだよくわかりませんが、よろしくおねがいします。」こんな感じで。
現時点でこの文章を読む人は誰もいませんが、この先は読まれることになります。
ここで画面右側を確認して下さい。これが今のステータスです。
発言数:1(1ツィート)←さっき書いた文章です。
フォローしている:0 (あなたが話を聞く人)
フォローされている:0 (あなたの話を聞いてくれる人)←今後ネタ的にこれをレベルとします。
リスト:0 (ここはとりあえず気にしないでおkです)
ふぁぼったー(まだよくわからない)
次はチュートリアルです。レベル0のあなたの発言など、誰も聞いてはくれません。
最初は他人の発言を聞くところから始めましょう。とは言ってもとっかかりがありません。
最初の最初にオススメの~とか出てきますが
あれは地雷なので無視しましょう。(特に毒もないので不発地雷ですが。)
右の検索窓に何かの単語を入れてください。「アニメ」でもいいですし「作品名」でもいいです。
「エコ」でもいいですし「ぽっぽ」でもいいですし、
もっと直接的に「マ○コ」(←伏字は伏せなくてもおk)でもいいのです。
最近その単語を使った人を探す事が目的ですので、略語であっても、伏字であっても
直接であっても、それ相応の相手がみつかるということです。
ツイッターの検索機能はどうにも弱いみたいで、とても全体を検索しているとは思えないのですが
検索の結果、少なくとも数人は出てきたと思います。とりあえず全員フォローします。
フォローする時は挨拶を・・・・と考える方もいらっしゃるようですが
私は特に挨拶もせずフォローしてますし、逆もまたしかりです。
この勢いで100人はフォローします。最初に検索で出てきた人では全く足りないので、
フォローした人がフォローしている人などを芋づる式に 「特に考えず」 フォローし続けます。考えたら負けです。
100人のフォローが終わったところで。おつかれさまでした。しんどかったと思います。
今のステータスを見てください。ステータスとは右側の数字です。
発言数:1(1ツィート)
フォローしている:100
フォローされている:○○ ←この数字が0から増えていませんか?
リスト:(これは無視)

リストは無視しておkです。問題は「フォローされている」です。
仮にそこに12とあれば、あなたは現在100人の話を聞き
12人に話を聞いてもらえる状態になったということです。
さて次です。あなたのツイッターの画面には100人の発言が色々並んでは流れてると思います。
これをTL(タイムライン)と呼びます。「あなたと私のツイッターは違う」というのは、
このTLがユーザーそれぞれで全然違うことに由来しているわけです。
一時間ぐらいはぼけーっとTLを追うもよし、何か適当に発言してみるもよしです。
一時間たったらステータスを確認して下さい。
だいたいこんなもんでしょう
発言数:5(5ツィート)
フォローしている:100
フォローされている:18 ←少しだけ増えます。
さて、ここで思い切った手段に出ます。
あなたがフォローした100人のうち、あなたをフォローしてくれなかった人
この例で行くと82人ですね。全部フォローを外します。
少なければ紙に書いてもいいでしょうし、簡易的なツールでぽちったーがあります。
ぽちったーの入手はこちらからどうぞ。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se478199.html
マナー的にあまり良い行為だとは言えませんが
MMOやるんですからレベル上げのためにはマナーもへったくれもないんです!(・・・大丈夫かこの記事)
するとどうなるか
ステータス
発言数:5
フォローしている:18
フォローされている:18
TLの流れは遅くなったでしょうが、あなたの目の前にあるTLにはさっきまでと違うことがあるんです。
あなたの発言は、あなたが見てるTLの全員に見られる状態になったんですよ。
なんとなく安心できる状況ではありませんか?
これぐらいのまったりした感じでチュートリアルを終えてゲームスタートするのもありですが、
私のオススメは 再度の検索 → フォロー連発 → フォロー返し待ち
→ フォローしてくれなかったらフォロー解除です。
これを何度か繰り返し、ステータスがこの程度まできたら・・・・
発言数:(もうここ以降、発言数にほとんど意味はありません)
フォローしている:50
フォローされている:50
本当にお疲れ様でした。やっとチュートリアル終了、ゲームスタートです。
誤解しないで欲しいのは、ツイッターにはフォローされたらフォローを返すのがマナーとか
そんなめんどくさいものは全くなくて、お互いの好意と興味が全てです。
アカウントがあるからといって今現在ツイッターを見ているかどうかなんてわかりませんし、
たとえ発言してログイン状態にあるのは確認できたとしても
フォローされたことに数日ろくすっぽ気付いてない人も多いですし、
そもそも最初から気にしてない人もいます。
そういう人は何かしらの理由で人気があって、ほっといても 「フォローされている」 が増える人や
逆に数人のフォロー/被フォローで世捨て人的に楽しんでる人が多いですね。
後編に続きますー↓
MMO的「Twitter」の遊び方~初心者発廃人行~(後編)
20100102
<ここから追記>
検索サイトからお越しいただいた方へ。
この記事は前後編で結構な分量ですので、お手数ですが先に
MMO的「Twitter」の遊び方~初心者発廃人行~(要約)→ ■ (←クリック)
を読んでいただけると幸いです。
<ここまで追記>
新年の御挨拶が遅れまして申し訳ございません。
明けましておめでとうございます。
毎度毎度やたら文章ばっか長い産業でおkな拙ブログですが
本年も遊んでいただけたら嬉しいです。よろしくお願い申し上げます。
さて、今回は前回の記事で少しだけ取り上げた 「Twitter」 なるネットサービスについてです。
先に申し上げておきます。私自身一月程度しか 「Twitter」 で遊んでません。

なので知らないことだらけ、それでこの記事を作るあたりがアホです。わかってます。でもやります。
この年末年始で取り上げるメディアも増えたために
「Twitter」とはなんぞや?と思われていらっしゃる方もおられるでしょう
私も実はツイッターの魅力が全く理解できませんでした。
最初にツイッターを始めた理由は、このブログに関係して連絡したかった方への連絡手段としてでした。
その後、ツイッター経由でブログに遊びに来てくださる方もいらっしゃったので
なんとなくぼちぼちと続けていたのですが、大して面白いとも思えず
「ツイッター面白くない」をテーマに様々なページを見ると
「ツイッターの楽しみ方は人それぞれで、お前が面白くない人間だから使いこなせない」 だとか
「ツイッターはインフラで(その後わけわからんスイーツ(笑)なカタカナ英語の羅列)」 だとか。
それならお前のツイッター見せてくれよと思ったところで
有名人の一覧を見せられて「好きなのフォローすればいいじゃない」と。
・・・・・・・・。
こうなった理由はツイッターの持つシステムがそういうものであるから仕方がない部分もあるのですが
それにしてもなんだこりゃと。
こうなりゃどっぷりはまってやろうというわけで
色々やってみてたらどっぷりハマった←イマココ というわけです。
その後の話ですが。
ツイッターの中毒性モデルはMMOのそれと酷似しているという自分なりの結論が出たため、記事にしました。
楽しみ方その他はユーザーの数だけある。それは理解しています。
ただそれでは記事として面白くないし、私も他の方と同じことを書いてしまいますので
ツイッターを楽しまれている方には、かなりきつい表現になっていることを先にお詫び申し上げます。
(とか言いながら自分がほぼ中毒状態だってのは秘密なんだからねっ!)
では、ほとんどツイッターを知らない人を対象にしたところからお話を。
「ツイッターでは最低100人フォローしないと楽しくない」
「ゆるやかなつながりが最大の魅力」
他色々と初心者向けのわかるようなわからんような表現が言われてます。
ハッキリ言います。
今からツイッターを始めるあなたにとって、
これらは全部ウソでまず役に立ちません。(ばっさりだー!)
なんかとんでもないところにケンカ売ってる気がしてきましたが、ツイッターの魅力はMMOと同じです。
MMOでもかなり自由度の高いUO(ウルティマオンライン)に近いですね。
※MMORPG 略称:MassivelyMultiplayer Online RolePlayingGame
カナ:マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロールプレイングゲーム
多人数同時参加型RPGゲームのこと。
モンスターを倒すだけでなく、物を作ったり売ったり、
酒場を開いてみたりなど本当に様々な楽しみ方のあるMMOですが、
基本はモンスターやっつけてレベル上げて強くなって「俺Tueeeeeee!」をして喜ぶものです。
でもそれじゃ現実と同じ・・・・・いや違います。
ほとんどのMMOは時間さえかければ、ほぼ確実に成功するように出来ています。
敵を倒す→レベルが上がる→強くなる→敵を倒す→・・・・・・無限ループです。これがMMOです。
時間さえかければほぼ絶対に成功する保障がある故に
ネトゲ廃人が発生しやすい土壌になっているわけです。
ツイッターに話を戻しまして。同じなのです。
時間さえかければ、ほぼ確実にかなりの人に話を聞いてもらえるようになります。
つまり、時間さえかければ、誰でもほぼ確実に影響力を持ったつもりになれるのです。
なんだかどこぞやの情報商材みたいな話ですね。
影響力を持ったつもり≠金になる影響力とは違うので、騙されないで下さいね。
あくまでMMOとして楽しむ程度の影響力でしかありません。
ブログやサイトといったネット上の他のサービスと大きく異なるのもそこです。
一日数回のあなたの発言が最低限人を不快にするものでなければ、影響力は強まる一方なのですよ。
ブログなどじゃこうは行きませんよね。
さて、ツイッターを楽しむには、ツイッター以外に最低限必要なものがもうひとつあります。
どこの紹介サイトでも触れられてはいますが、さほど重要な扱いはされていません。
穿った見方をするならこういうことです。
自分が 「ふぁぼったー」 気にしてるなんて恥ずかしくて言えないんですよwww
なにせ 「ゆるやかなつながり」 でよくわからない情報社会の中でぬるぬるやれてる俺らカッコいい!
がそんなサイトのテーマですから。
・・・・・・・ネタとはいえど、ちょっと言い過ぎました。ごめんなさい。
とりあえあずこのMMOに必要なものはツイッターのアカウントと、ツイッターのアドレスと
ふぁぼったーのアドレスです。
アカウントはすぐ取れますのでメールアドレス片手にがんばってください。
他のアドレスはこちらに並べておきます。
http://twitter.com/
ふぁぼったー
http://favotter.matope.com/
では超大作MMO、ツイッターの世界へ参りましょう。
ここで出来ることは、3つです。
1 自分が発言する
2 他人の発言を聞く
3 他人の発言を評価する
しかしキャラ作成とチュートリアルが終わるまで、とりあえず忘れてもらって結構です。
最初はキャラ作成です。アイコンの映像を自分で持ってきてもいいですし
デフォルトでもあまり問題ありません。
私はネット≠現実で境界線を作っている人間ですので、本名などは一切使いませんし、
プライバシーも出しませんが、本名の使用や
自分や家族や友人の顔写真などを使うときは気をつけてください。
ツイッターだけではなく、ネット自体がそういうものでもありますが
一度ネット上にUPしたものを完全に消すのはまず無理です。
自己紹介には趣味など書くのもいいでしょうし、ネカマで遊ぶなら・・・・・ね、MMOみたいでしょ?
最後に初回の発言だけはしておきましょう。無難で初心者アピールできていればおっけーです。
「ツイッターはじめてみました。まだよくわかりませんが、よろしくおねがいします。」こんな感じで。
現時点でこの文章を読む人は誰もいませんが、この先は読まれることになります。
ここで画面右側を確認して下さい。これが今のステータスです。
発言数:1(1ツィート)←さっき書いた文章です。
フォローしている:0 (あなたが話を聞く人)
フォローされている:0 (あなたの話を聞いてくれる人)←今後ネタ的にこれをレベルとします。
リスト:0 (ここはとりあえず気にしないでおkです)
ふぁぼったー(まだよくわからない)
次はチュートリアルです。レベル0のあなたの発言など、誰も聞いてはくれません。
最初は他人の発言を聞くところから始めましょう。とは言ってもとっかかりがありません。
最初の最初にオススメの~とか出てきますが
あれは地雷なので無視しましょう。(特に毒もないので不発地雷ですが。)
右の検索窓に何かの単語を入れてください。「アニメ」でもいいですし「作品名」でもいいです。
「エコ」でもいいですし「ぽっぽ」でもいいですし、
もっと直接的に「マ○コ」(←伏字は伏せなくてもおk)でもいいのです。
最近その単語を使った人を探す事が目的ですので、略語であっても、伏字であっても
直接であっても、それ相応の相手がみつかるということです。
ツイッターの検索機能はどうにも弱いみたいで、とても全体を検索しているとは思えないのですが
検索の結果、少なくとも数人は出てきたと思います。とりあえず全員フォローします。
フォローする時は挨拶を・・・・と考える方もいらっしゃるようですが
私は特に挨拶もせずフォローしてますし、逆もまたしかりです。
この勢いで100人はフォローします。最初に検索で出てきた人では全く足りないので、
フォローした人がフォローしている人などを芋づる式に 「特に考えず」 フォローし続けます。考えたら負けです。
100人のフォローが終わったところで。おつかれさまでした。しんどかったと思います。
今のステータスを見てください。ステータスとは右側の数字です。
発言数:1(1ツィート)
フォローしている:100
フォローされている:○○ ←この数字が0から増えていませんか?
リスト:(これは無視)

リストは無視しておkです。問題は「フォローされている」です。
仮にそこに12とあれば、あなたは現在100人の話を聞き
12人に話を聞いてもらえる状態になったということです。
さて次です。あなたのツイッターの画面には100人の発言が色々並んでは流れてると思います。
これをTL(タイムライン)と呼びます。「あなたと私のツイッターは違う」というのは、
このTLがユーザーそれぞれで全然違うことに由来しているわけです。
一時間ぐらいはぼけーっとTLを追うもよし、何か適当に発言してみるもよしです。
一時間たったらステータスを確認して下さい。
だいたいこんなもんでしょう
発言数:5(5ツィート)
フォローしている:100
フォローされている:18 ←少しだけ増えます。
さて、ここで思い切った手段に出ます。
あなたがフォローした100人のうち、あなたをフォローしてくれなかった人
この例で行くと82人ですね。全部フォローを外します。
少なければ紙に書いてもいいでしょうし、簡易的なツールでぽちったーがあります。
ぽちったーの入手はこちらからどうぞ。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se478199.html
マナー的にあまり良い行為だとは言えませんが
MMOやるんですからレベル上げのためにはマナーもへったくれもないんです!(・・・大丈夫かこの記事)
するとどうなるか
ステータス
発言数:5
フォローしている:18
フォローされている:18
TLの流れは遅くなったでしょうが、あなたの目の前にあるTLにはさっきまでと違うことがあるんです。
あなたの発言は、あなたが見てるTLの全員に見られる状態になったんですよ。
なんとなく安心できる状況ではありませんか?
これぐらいのまったりした感じでチュートリアルを終えてゲームスタートするのもありですが、
私のオススメは 再度の検索 → フォロー連発 → フォロー返し待ち
→ フォローしてくれなかったらフォロー解除です。
これを何度か繰り返し、ステータスがこの程度まできたら・・・・
発言数:(もうここ以降、発言数にほとんど意味はありません)
フォローしている:50
フォローされている:50
本当にお疲れ様でした。やっとチュートリアル終了、ゲームスタートです。
誤解しないで欲しいのは、ツイッターにはフォローされたらフォローを返すのがマナーとか
そんなめんどくさいものは全くなくて、お互いの好意と興味が全てです。
アカウントがあるからといって今現在ツイッターを見ているかどうかなんてわかりませんし、
たとえ発言してログイン状態にあるのは確認できたとしても
フォローされたことに数日ろくすっぽ気付いてない人も多いですし、
そもそも最初から気にしてない人もいます。
そういう人は何かしらの理由で人気があって、ほっといても 「フォローされている」 が増える人や
逆に数人のフォロー/被フォローで世捨て人的に楽しんでる人が多いですね。
後編に続きますー↓
MMO的「Twitter」の遊び方~初心者発廃人行~(後編)
20100102
スポンサーサイト