fc2ブログ

ゲロエテンナレコ【化物語】 

くぎゅううううううううう にほんブログ村 アニメブログへ くぎゅううううううううう

bakemonogatari77.jpg【タイトル】

化物語(バケモノガタリ)


【どこで切る?】

2話。


1話、特に1話前半における

立ち上がりの遅さは壮絶ですので

そこだけはなんとか踏ん張って下さい。


【期間】

1期1クール(12話)

+ネット配信3話(未見)の

計15話で完結予定



【その他色々】

最初に。

とりあえず2010年5月12日現在、完結してません。

なので、一応の区切りがつく12話(DVD5枚目)までの、テレビ本放送分に関するレビューです。



   
色々と話題になった作品ではありますが

まだご覧になられてない方の持たれてる印象は、相当にカオスなのではないでしょうか。

放映前から様々な情報は飛び交ってたのですが、傍から見てるとこの作品は

断片的な情報と印象がとても繋がりにくいんですよね。


当時や放送終了後でも、ニコニコなどに流れてくる情報は

ニコ厨の私でさえ混乱するほどのカオスっぷりでしたもん。原作を読んでる方は別なのでしょうけれど。


「バケモノ退治」 「ブラックジャック」 「萌えアニメ」 「パロネタ大量」

「中学生トップレスブルマ」 「スク水」 「supercell」 「ryo」 「ガゼル」

「あれがデネブアルタイルベガ」 「やたら文字が出てくる」 「しかも旧字体や繁字体」 「せーのっ☆」



で、一話目をちょっと見たらアレですよ、

いきなりの パンツ(桃レース) どアップからわけのわからん教室での会話・・・・・・。

そりゃ投げますって。盛り上がってる周囲とカオスってる自分との間の温度差がありすぎて。

曲はメルトのsupercellその上歌い手はガゼルですから、ニコ厨として音楽だけは追っかけてましたけど。



     その後完全に放置していたわけですが、

     どうにも気にはなっておりまして。

     意を決して腰をすえて見てみました。




      結論 → これなんてエロゲ? 




エロゲと申しましても、そんじゃそこらのエロゲではございません、超傑作です。

さらにカオスな説明になりますが、この作品は二つの大きな要素をベースにできあがっています。

1 MAD含めた日本のアマチュアアニメーション文化、つまりニコニコ動画。

2 古今東西の徹底した日本語による「ことばあそび」、つまり2ちゃんねる。


この二つを融合させた全力を女の子の魅力 「だけ」 に注ぎ込んだ上でスク水を着せるという、

sukumizu01.jpg

超傑作エロゲ です。

以下、要素について解説など。

1、ニコニコ動画の要素

   MOBキャラ(通行人)が出てこない演出。
  
   動かない一枚絵の多用。
 
   鮮明な光と影の演出(AEを使ったMADPVに多い、そんな私の勝手な印象。AE:アドビの高級ソフト。)
 
   背景がポリゴンっぽくのっぺりしてる演出

 これ全て、ニコニコ動画の御三家(アイマス、東方、ボカロ)や

 自主制作アニメーションでよく見かける演出なんですよ。

 いや、私は動画を作ったことがないので演出について専門的にはわかりませんが、既視感が凄いんです。

 「ニコニコで見た気がする!」って。


2、2ちゃんねるの要素

 そもそもタイトルからして 「化」 + 「語」 の掛詞で言葉遊びですが。

 2ちゃんねるの言葉遊びって凄いんですよ。

 はっきり言えば今流通してるネットスラングのほとんどは2ちゃんねる発祥か、

 あるいはパソ通時代から2ちゃんねるを経由してきていると言って間違いありません。


 また、やたら旧字体が使われるのもお約束で。

 あの掲示板の特性上、表意文字の力がすごく強いんです。

 勢いが凄い中で、どうやって人の目を引くかの勝負ですから。

 それと同じ手法だと思うのです。「読んでもらう」必要はないんです。

 なんとなく 「禍々<まがまが>しさ」 や 「いかがわしさ」 や 「恐怖感」 が伝われば、それでいいわけで。


 ちなみに2ちゃんでは誤変換までも文化にしてしまったせいで、使われる文字の増えること増えること。

 (NGワードの回避という2ちゃん以前の文化もあります)

 おかげで毎度毎度、国語審議会が苦戦するわけで。


更にこの 「日本語」 的話をすると、  に近い話ですが、どうしてもこのキャラを思い出してしまいます。

tewi10.jpg

同人ゲーム東方Projectより、因幡てゐ

」 を使うキャラクターなんて他にそうそういないと思うのですよ。ところがこれが認知されている。

ネット上で 「」 は彼女のおかげで復活した文字だとも言えるわけで。    ・・・・・よゐこもいるけどさっ。

この話を始めると、ついついグーグルIMEで 「はくれい」 や 「きりさめ」 や 「いなばて」 の予測変換を

見て頂きたいところでもありますが、いくらなんでも脱線しすぎなのでこのへんで。


ネットにおける言葉遊びが広まったことで、文字による表現の多様性は大きくなっていて

そこを狙ったものが  だと言いたかった、ただそれだけなのですが、なにこの大惨事。

他に会話におけるウィットに富んだやりとり、しかも基本ツンデレで

煽りあいなんてモロ2ちゃんの文化・・・・はいくらなんでもちょっと言い過ぎですね。



とは言え、そうやって熟成されたネットサブカルチャー、

あるいはネットスラングカルチャーをさらに濃縮したものを融合させて、


女の子の魅力 「だけ」 に注ぎ込んだ上で上半身裸にブルマを着せたという超傑作エロゲです。

buruma01.jpg


↓超傑作エ(ry
【萌えアニメ警報】
ご家族ご友人との初回視聴、その他あんなことやこんなことには気を付けたほうが無難です。


さて、タイトルの ゲロエテンナレコ ですが、作中の看板などでしばしば使われる右横書きです。

これちょっと面白いネタがありまして。

「右横書きなんて存在してない、全ては縦書きである」 という話があるんですよ。

例えばこういうことです。

↓縦書きが右横書きに変化する瞬間です。
korenannteeroge20.gif



しかし。縦書きと横書き:Wikipediaより。(→

  右横書きが廃れた後、「過去の右横書きはすべて暖簾や山門の看板などに残る
  1行1文字の縦書きと同じものであり、
  真の意味での右横書きの記法は日本に存在しなかった」という誤解も生まれたが、
  古い印刷物などに残る桁折り進行する右横書き文の中には、
  文節と無関係な位置で行替えされるものもあることからその俗説は容易に反証できる。
  また同様に、「戦前までの日本語の横書きは、右横書きしかなかった」
  という俗説も広がっているが、誤りである。


それでも思うんですよ。1行1文字縦書きって認識してた人もいたんじゃないかなと。

でもネット上でこんなこと言ってると、 「いやこっちが正しいから訂正しろ」 なんて

キーキーすぐ突っ込む人をしばしば見かけますが。


実際どうだったかは当時の人に聞かなきゃわかりませんし、面白い話も残していいじゃんって。

目の色変えた言葉狩りをして正義の優越感に浸ってる困ったちゃんよりも

2ちゃんやメールでわけのわからん日本語駆使してる若い子の方が

よっぽど日本語のセンスに優れてると感じるわけでございます。

                 ・・・・・・ら抜き言葉なんてどう考えても進化だろアレ。


ことばなんて常に移りゆくもの。いいもの、面白いものだけが残るだけで。

「をかし」 なんて言葉もまた再評価される時期が来るんじゃないでしょうか。


※注 記事中で 「これなんてエロゲ」 を連発しておりますが

   この作品はゲームでなくアニメです、そして18禁でもありませんので、一応。



「君の知らない物語」 フル 【高音質版】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7881783


切りどころですが。

本当に立ち上がりの遅いアニメですので、一話はダメだと思ってもなんとか耐えて下さい。

2話でだいぶ変化する上に最初の章が終わりますので、そこで判断するのが賢明だと思います。

以降は上下動ありますが、概ね2話程度のテンション、ノリが多いですね。



最後にふたつ。

 ○ 戦場ヶ原ひたぎ の喋り、ドロッセルお嬢様(→) と似てません? 共通の元ネタがあるのかな?

 ○ ちっくしょう!!なでこかわいすぎだろおおおおおおおおおおおおおお!!!

     nadeko20.jpg


 元々結構な中毒曲だったのに、アニメ見たら破壊力5倍増。
            ↓
【100分間耐久】 恋愛サーキュレーション 【化物語】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9526297



      ・・・・(゚∀。)セーノッ☆



【参考URLなど】

化物語:Wikipedia(→

化物語:ニコニコ大百科(→

これなんてエロゲ?:ニコニコ大百科(→

supercell:ニコニコ大百科(→

ガゼル:ニコニコ大百科(→

君の知らない物語:ニコニコ大百科(→

因幡てゐ:ニコニコ大百科(→

縦書きと横書き:Wikipedia(→



記事中の因幡てゐはこちらのキャプチャ画像を
使わせていただきました。アイマス成分あるし。



当時メルトで死ぬほど楽しませてもらったお礼のつもりで、実は内容的にはさほど興味のなかった

supercellの初回限定版を買ってたんですけど、今見たらちょっとだけプレミア付いてたり。

・・・・・・開けなきゃよかったorz


べっ、別に(ry
くぎゅううううううううう


20100512
スポンサーサイト



   
   

テーマ : アニメ
ジャンル : アニメ・コミック

tag : 化物語ニコニコ動画2ちゃんねる言葉遊びsupercellガゼル

コメントの投稿

非公開コメント

No title

 毎度のことながら、恐れ入りました。
 「文字情報」と「背景」については、情報の逆転が行われていると思っていました。つまり、できるだけ絵を無意味化して情報量を減らす代わりに、「文字」に出来るだけ情報を持たせるという。
 「化物語」の背景演出については、「アニメスタイル」や「アニメージュアオリジナル」などでも取り上げられ、それぞれ解釈が試みられておりますが、発想元をネットがらみで解釈する方法があったとは。「supercell」「ガゼル」の起用の意味がわかります。

 そうそう、ガハラさん家が舞台のセットのような演出になっておりますが、あれに対する解釈は如何に?

 登場する女性キャラで解釈すると「萌え」や「エロゲ」となり、背景や演出について解釈すれば、いかようにも解釈できる。けどどうにかして女性キャラで何かを語りたいのに、うまく言葉に出来ない。もどかしいんですよ、「化物語」は。原作前提ってのも、しゃくに触るし。でも大好きなんですよ、BDで買っちゃうくらい(泣)。

No title

>波のまにまに☆ さま
あ、えーとこれ、完全な私の「思いつき」に過ぎない内容ですので・・・。
というのも、あまり商業媒体による評論は読まないので、どんどん独りよがりな内容になりまして。
ニコ厨な私の「どっかで見たぞこれ」的な思いつきから始まった記事なことをお詫びしつつ。

ひたぎさんの家で浮かんだのは「天井桟敷」と「神田川」という単語でした。
この作品は他の全てが女性キャラの「魅力」のためだけに作られてると感じてますので
生々しさをなまめかしさを表現するための舞台装置かなと。

>どうにかして女性キャラで何かを語りたいのに、うまく言葉に出来ない。

この理由も、もしかしたら・・・などと愚行してみたり。
彼女たちはあの世界でしか存在し得ないキャラクターであり
だから他の世界や視座で語るのが難しいのかなって、そんなことを。

毎度わけのわからん返事で申し訳ないです。

コメント、ありがとうございましたー。

No title

明確な回答、ありがとうございます。
ガハラさん家のセットについては、目的はあくまでひたぎさんを魅力的に見せる舞台装置なんですが、同時にそのために必要となるセット、それも「カメラ位置」を意識させるためのスタジオ内のセットと解釈してます。しかもそのセットによりかかって語り合うひたぎと暦を見るにつけ、セットの範囲をさらに不明瞭にすることにより、視聴者の視線をカメラに固定しないという誘導だと考えてます。う~ん、わかりずらいなあ。BDの最終巻が出たときに、うちのブログで書くようにしますね。

キャラで作品が読み解けない事情は、おそらく私にしてはかなり珍しく、こいつらに引き込まれてるんですよ。私はエロっこちゃんと委員長ちゃんのファン(本作で本格的に堀江由衣に惚れました)ですが、それはおいておいてもガハラさんにもくらくらしてるし、八九寺はいじめてみたいし、撫子はいわんをや。冷静さがないんでしょうね。

No title

> 波のまにまに☆さま

あーカメラ視点ですか。なるほど。
私の場合、MMDで作られた動画のデジャブに見えてしまったんです。
MMDはフリーの3Dモデルエディタですが、あれを使った動画ってカメラの移動が凄いんですよ。

3Dモデルでカメラ移動が好きにできるからだと思うのですが、作られてる方が面白がって
本当に妙なアングルへカメラ突っ込んでたりするんです。
特に第一回、第二回MMD杯あたりは落ち着きなくよく動いてた印象が。


単語記事: MMD杯:ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/mmd%E6%9D%AF

ニコ厨としては、なんだかそれとだぶって見えちゃったんですよね。

ですので、私の目でちゃんとした評価はできないような気がしてます。
MMDっぽいなーって印象が強すぎて。

・・・・・・・・とりあえず撫子は危険物だと思います。
恋愛サーキュレーションは電子ドラッグですね、間違いなく。

コメント、ありがとうございましたー!

No title

「スク水」と聞いただけでこのアニメと監督と脚本家に対する反感がムラムラと……。(←病的なほどのスク水嫌い)

No title

> ポール・ブリッツ さま

よ ろ し い な ら ば 戦 争 だ 。

コメント、ありがとうございましたっ。

No title

いまさらで申し訳ないです。

新房監督×シャフトの演出について、氷川竜介さんがまとめておられる記事を思い出したので、以下にアドレスを。ご参考まで。

http://blog.b-ch.com/blog/info/cate/31

No title

>波のまにまに☆ さま

おー! これはありがとうございます。
そうそう、ぱにぽにもドリフだなーって思ったんですけど
化物語で私がそう感じなかった、その理由を考えてみたんですけど
たぶんこのような、上からなどのシーンだと思うのです。
http://blog-imgs-36.fc2.com/a/n/i/animecut/tennjyousajiki88.jpg

このカメラ位置が「テレビ」でなく「舞台」であり
客席やスタッフとの一体感までも利用するドリフ型でなく
「そのにある演劇」を覗き見している感覚に近くて

その意味で「天井桟敷」という言葉しか出てこなかったりしたんだと思います。

いや、本当に言葉知らず、表現が下手で申し訳ありません。

伝わればいいなーと思いながら。

興味深いページとコメント、本当にありがとうございました。
 プロフィール

がたがた

Author:がたがた
ぬるめのアニヲタ。

元々は映画ばっか見てた
いい年こいたおっさん。

「最近アニメ盛り上がってるし
 何か見てみようかな」

   (゚∀。)

うっかりそのままアニメにはまる。
今では立派に釘宮病。

もっとくやしく   → 
ブログについて → 
リンクとコメント  → 

■管理画面■

 最新記事
 カテゴリ
 最新コメント
 検索フォーム(地味に命綱)
 リンク
※リンクを整理しました。
【アニメレビューブログの話】

■アニメレビューサイト■
【知悉】波のまにまに☆のアニメ・特撮のゆる~いコラム
【怒涛】アニメレビューブログ 目標!日本の全アニメレビュー!
【大量】サイとはいかが?
【王道】心のプリズムNavi アニメ感想ブログとは名ばかりのブログ
【初回】不完全刹那主義!
【蛇頭】蛇足頭脳流出
【慧眼】物理的領域の因果的閉包性
【天秤】アニメーションメモver.2
■ほかレビューサイト■
【漫画】ラブコメノススメ
【女学】ニコマケア
【映画】「愛と青春と映画の旅立ち」
【内解】琥珀色の戯言
■ヲタ系分類不能■
【経血】四畳半ブログ
【美麗】3年B組ムテキング
【歌謡】カラオケで歌えるアニメソング・ゲームソング
【混沌】怪獣の溜息
【遊戯】サイバーのつれづれ
【魔法】リードマンのまとまりのない日記Return!
【下僕】アイマス・けいおんとか書いとけば人気日記に!
■漫画家・絵師様サイト■
【ルキ】分水嶺
【芽吹】kikazarunezaru
【祝喜】あめふらしのあまやどり
【A C】ヒプホのお好きなように!!
【艶萌】たかのゆきのしわざ
【創作】Cサイド
■小説サイト■
【三十】クリスタルの断章
【連邦】ちょっとした小説の部屋
■アイマスP■
【華麗】別所家の縁側にて
【釘癒】ベホイミの癒し空間
【伊織】おでこバカ一代
【夏櫻】坐禅庵
【鬼神】セバスチャンPのメモ帳
【廃升】愛ある限り戦いましょう 預金燃え尽きるまで
【春閣】ただいま愚民修行中
■ほか■
【賢母】私の子供を守るのは、武器を持たないあなたの手
【事実】ウェブはバカと暇人のもの
【魚ソ】スペースサイト!
【水着】ろじっくぱらだいす
【謎謎】あおぞらブログ
【和文】ねこらく堂
 カオスな月別アーカイブ
 最新トラックバック
 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 Twitter
ツイッターやってますけど、えげつない下ネタしかつぶやいておりませんのでこのブログからはリンクしておりません。
 RSSリンクの表示
 ちょっとやってみました
あわせて読みたいブログパーツ QLOOK
     お凸大明神
いおりんド変態
べ、別に(略
くぎゅううううううううう