fc2ブログ

理系リア充風大学生活。【もやしもん】 

くぎゅううううううううう にほんブログ村 アニメブログへ くぎゅううううううううう

moyasi9.jpg【タイトル】
もやしもん


【どこで切る?】
4話
です。


【期間】
1期1クール


【その他色々】

右上のイラストのように描かれた様々な 「菌」 たち。

どこかで目にしたことがある方も多いのでは? 

この特徴的な描写により

新ジャンル 「菌萌え」 を開発した作品ですが。



実は・・・・・・先に結論はなるべく避けてるつもりなのですが、えっと、もう、ぶっちゃけてしまいますね。




   
   
                                             moyashi5.gif
         このアニメ、素晴らしい人間ドラマを描いた傑作ですよ。

moyashi2.gif


私の最初のイメージは 「動物のお医者さんに似てるなあ」 というものでした。

どちらも主人公が理系の大学に入学するところから話が始まりますしね。

登場人物もどことなく役かぶり、配置かぶりがあるように見えます。

ハムテルも二階堂も菱沼さんも漆原教授も 「あ~!」 ってな感じで。
moyashi5.gif
しかし、これがだんだんと変化していきます。

理系の大学や研究室独特の妙な雰囲気はそのままに、

最終的にはしっかりとしたメッセージを持つ人間ドラマになるんです。


            moyashi1.gif                              moyashi3.gif


全11話の短いアニメなのに、中盤の4話まで見て判断して欲しいというのは

「面白かったから」 以外にも理由がありまして。

この作品、構成を大きく分けると前期、中期、後期の3つになります。


 入学当初の期待と不安と混乱、新しい社会に踏み込んだときに受ける疎外感を描いた前期。

 演出過剰ではありますが、理系としては非常にリア充(?)な学生生活を描いた中期

 人間として、イキモノとして、とても優しいメッセージの込められた後期。



最初、切るポイントを2話にしようか迷ったんですよ。DVD1枚目という消極的意味で。

ただそこまでだと、不安と混乱と疎外感が払拭出来ないまま切るかどうかの判断をすることになり、

あまりに残念なのため、前期と中期の移行期となる4話と考えました。

                    moyashi8.gif


逆に言えば、主人公の新生活が始まる、前期が非常によく作られているんですよ。

新しい社会に飛び込んだ直後は、周囲の人間の 「一面」 だけが

際立って見えることから来る不安もあるけれど

実際付き合っていくうちに人間の様々な面が見えてきて、誤解も解けたり。

人間だれしもあちこちで経験することだと思うのですが、とても上手に描かれてます。

その後少し落ち着いてきた日常の中盤、終盤と経て最終話、とある爺さんの一言が。

                                                   moyashi4.gif


   (友達に)  「 隠し事なんて、生きてりゃまた作れるさ 」 

moyashi7.gif


痺れたですよ、これ。とんでもなく優しい言葉、そして。


  すずと、小鳥と、それからわたし、
  みんなちがって、みんないい。

         ※金子みすゞ作「わたしと小鳥と鈴と」より抜粋。


このメッセージを 「 男の娘 <おとこのこ>」 まで使って表現する、その心意気や見事。
   otokonoko1.jpg




さらにこの作品で話を膨らますなら他に2つネタがありまして。

1 2010年7月からTVドラマ化、しかもアニメ放送と同じフジ系”ノイタミナ”枠。つまり深夜ドラマ。

  しかもこの脇役キャスティング、やたら似てるよ笑い飯。

  『もやしもん』実写版キャスト決定(オリコン)→

  ドラマ もやしもん 公式ページ→

      ・・・・・・とは言え 「チビ」 が個性の一つである主人公に身長177cmの中村優一って正直どうよ!?


2 原作者である石川雅之先生のキャラクターがどうにもナゾ。

  いやまあ、動物のお医者さんを描いた佐々木倫子先生も別に獣医学部出身というわけではないですが

  おそらくキムワイプも使われたことがないであろう石川雅之先生が

  これだけリアルかつデフォルメされた理系研究室の空気を描けるものなのかと驚くばかりで。

  近くに相当詳しいブレーンがいらっしゃったのでしょうか?

  ただリアルに描くのであれば取材で可能な気もするのですが、

  「崩し方」 が見事すぎて色々と想像してしまうのです。

  その上、原稿の制作過程を常時USTREAMで生放送ってこの発想、何者なんでしょこの方。

  netemasu111.jpg
    ↑ポストイットに ねてます の文字。
    このスクリーンショットを撮影した時はおやすみ中、それでも中継は続いてました。

   石川雅之先生の生放送が見られる公式サイトはこちら→
  


そんなわけでこれからも盛り上がる要素がありそうなこの作品

意外なところで 「5月病に効くクスリ」 になれるかもしれませんが

とりあえず、アニメは面白かったです。 


    ・・・・・ドラマに地雷フラグが立ってる気がうわなにをするおまえあqwせdrftgyふじこl

                            moyashi6.gif


いわゆる萌えアニメとはだいぶ毛色が違うのですが
色気のあるねーちゃんに加えて 「男の娘」 が出てくるので、一応。
      ↓
【萌えアニメ注意報】
ご家族ご友人との初回視聴、その他あんなことやこんなことにはほのかに気を付けたほうが無難です。






【参考URLなど】

もやしもん:ニコニコ大百科→
>ちなみにこの記事は、ユーザーが作成した中では最古のニコニコ大百科記事である。 だそうで。

男の娘:ニコニコ大百科→

キムワイプ
:ニコニコ大百科→


   ↓新世紀オトコの娘マガジン 『わぁい!』 公式ページ→ アマゾン→
   waaiii.jpg

                        ・・・・・・もうやだこの国。     moyashi5.gif

べっ、別に(ry
くぎゅううううううううう

2100508
スポンサーサイト



   
   

テーマ : アニメ
ジャンル : アニメ・コミック

tag : アニメアニメレビューもやしもん男の娘ノイタミナ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

どうもです。
『もやしもん』ですか。これの原作を読んだ時は
「ああ、大学生活ってこんな感じなのかぁ」
と思いましたが、現実は・・・・。

奇しくも先程私も「男の娘」について書いたところです(笑)。
今日はそういう日なのかも知れませんなぁ(えっ

No title

>ぴよ さま
私は原作を読んでいないので、アニメだけでの話になってしまいますが
まーこりゃ理系のうちでも相当に恵まれたリア充ですねwwww

エロゲの主人公もそうなのですが、道を歩けばイベントに当たるなんてナイナイwww
ましてかわいいおにゃのこから無理矢理買い物に誘われるなんてナイナイwww

基本、自分から動かないとどうしようもありませんからね。
「企画に誘われてる」ということは「企画して誘っている」人間がいるわけで、
企画する方が圧倒的にエネルギーを使うので、誘われたら誘い返す
その上人間ってモノはお互いに自己中ですから、
1誘われたら2誘い返すぐらいのつもりでないと上手く回らなかったり。

・・・・・はぁ。

とは言っても理系特有(?)の妙な研究室の雰囲気なんかはよく描けていたと思うわけですよ。
私も学生時代はなぜかいつも冷蔵庫にビールのストックしてある研究室で
缶ビール片手に顕微鏡いじってたなー、なんて思い出すわけです。

あ、電顕ちゃいますよ、普通の方。
このアニメじゃ電顕すら呑みながら使いそうで怖いですがwww

男の娘日和ですねぇ・・・・・

コメント、ありがとうございましたー!

No title

キムワイプにワロタw
しかも大百科に項目があるなんてしらんなんだ。

さて漫画版ならいざ知らず、テレビ版を持ってくるあたり、微妙ですよねえ。
個人的にはアニメとしての出来がいいだけに、中途半端に作ってしまったのが実にもったいないと思っていて。原作も大好きなものですから、冷静な目で評価できないんですわ。

たった11話を3部構成と見切るあたりの慧眼には、いつもながら敬服します。
現在放送中の「四畳半神話体系」や先日うちでも紹介した「鴨川ホルモー」なんかが、五月病ふきとばせ!な位置になってくれると、うれしいんですけどね。

ちなみに、私のころは宮本輝の「青が散る」が、こういう作品に該当します。ご存知ですか?

No title

>波のまにまに☆ さま

キムワイプはどうやら2ちゃんねるやニコニコで、理系同士の共通符号的に使われてるようですwww

そう、この作品、原作漫画の評価もすごく高いんですよね。
私は読んだことがないのでなんとも言えない部分もありましたが、
もし連載回数にストックがあったのであれば、このアニメは2クールでやってほしかったなというのは
偽らざる気持ちです。よく出来ているだけに勿体無いというそのお気持ち、わかります。

「青が散る」・・・これは厳しい・・・・・orz

そもそも「宮本輝」と言われて思い出すのがネスカフェゴールドブレンド・・・・

あああああアホがばれるうううううううううううう

コメントいただき、ありがとうございましたー!

No title

この話を切るかどうかを判断するタイミングはひとつだけです。

11話です。

11話合わせても導入部にしかすぎんのに、全部見ろといわずしてなにをどうしろと(^^)

原作漫画が異様にスローペースでなかったら52話作ってゴールデンに放送……できんか(^^;)

No title

> ポール・ブリッツさま

原作ファン乙。

いや、気持ちはわかる、気持ちはわかるんですけどねwwww

いい作品ですもんね、これ。

コメント、ありがとうございましたっ!
 プロフィール

がたがた

Author:がたがた
ぬるめのアニヲタ。

元々は映画ばっか見てた
いい年こいたおっさん。

「最近アニメ盛り上がってるし
 何か見てみようかな」

   (゚∀。)

うっかりそのままアニメにはまる。
今では立派に釘宮病。

もっとくやしく   → 
ブログについて → 
リンクとコメント  → 

■管理画面■

 最新記事
 カテゴリ
 最新コメント
 検索フォーム(地味に命綱)
 リンク
※リンクを整理しました。
【アニメレビューブログの話】

■アニメレビューサイト■
【知悉】波のまにまに☆のアニメ・特撮のゆる~いコラム
【怒涛】アニメレビューブログ 目標!日本の全アニメレビュー!
【大量】サイとはいかが?
【王道】心のプリズムNavi アニメ感想ブログとは名ばかりのブログ
【初回】不完全刹那主義!
【蛇頭】蛇足頭脳流出
【慧眼】物理的領域の因果的閉包性
【天秤】アニメーションメモver.2
■ほかレビューサイト■
【漫画】ラブコメノススメ
【女学】ニコマケア
【映画】「愛と青春と映画の旅立ち」
【内解】琥珀色の戯言
■ヲタ系分類不能■
【経血】四畳半ブログ
【美麗】3年B組ムテキング
【歌謡】カラオケで歌えるアニメソング・ゲームソング
【混沌】怪獣の溜息
【遊戯】サイバーのつれづれ
【魔法】リードマンのまとまりのない日記Return!
【下僕】アイマス・けいおんとか書いとけば人気日記に!
■漫画家・絵師様サイト■
【ルキ】分水嶺
【芽吹】kikazarunezaru
【祝喜】あめふらしのあまやどり
【A C】ヒプホのお好きなように!!
【艶萌】たかのゆきのしわざ
【創作】Cサイド
■小説サイト■
【三十】クリスタルの断章
【連邦】ちょっとした小説の部屋
■アイマスP■
【華麗】別所家の縁側にて
【釘癒】ベホイミの癒し空間
【伊織】おでこバカ一代
【夏櫻】坐禅庵
【鬼神】セバスチャンPのメモ帳
【廃升】愛ある限り戦いましょう 預金燃え尽きるまで
【春閣】ただいま愚民修行中
■ほか■
【賢母】私の子供を守るのは、武器を持たないあなたの手
【事実】ウェブはバカと暇人のもの
【魚ソ】スペースサイト!
【水着】ろじっくぱらだいす
【謎謎】あおぞらブログ
【和文】ねこらく堂
 カオスな月別アーカイブ
 最新トラックバック
 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 Twitter
ツイッターやってますけど、えげつない下ネタしかつぶやいておりませんのでこのブログからはリンクしておりません。
 RSSリンクの表示
 ちょっとやってみました
あわせて読みたいブログパーツ QLOOK
     お凸大明神
いおりんド変態
べ、別に(略
くぎゅううううううううう