fc2ブログ

そうだ 福岡、行こう。 【スケッチブック ~full color’s~】 

くぎゅううううううううう にほんブログ村 アニメブログへ くぎゅううううううううう

sukebu1.jpg【タイトル】

スケッチブック ~full color's~

【どこで切る?】

2話です。

【期間】

1期1クール



【その他色々】

とても珍しい 「福岡」 を舞台にした

高校美術部の日常アニメです。

アニメでモデルとなったのは福岡県立太宰府高等学校で、

これは原作となったマンガの作者、 「小箱とたん」 さんの出身校だそうです。

「太宰府」 という場所を端的に説明するならば福岡のベットタウンですね。

このあたり規模こそ違いますが、 「らき☆すた」 に近い雰囲気もあります。



以下第1話冒頭、主人公 「梶原空(かじわらそら)」 による自己紹介より。

   

sukebubu5.jpg
  私は少し人見知りだ。

  初めて会う人とは、ちょっと上手く話せない。

  絵はけっこう、好きだ。

  出かけるときは、いつもスケッチブックを持って行く。

  それはきっとカメラ代わりなのだろう。

  でも、なぜカメラじゃダメなのかと言うと

  ・・・・・・なんとなくダメなのだ!





私はこのセリフでクラッと来てしまいました。

こうして文字にしてしまうと、「何言うとんじゃボケ」の文章なのですけれど

アニメで語られるこのセリフは、凛としていてすばらしく気持ちが良いのです。

この不思議ちゃん主人公を許容できるかどうかで、作品の評価は大きく変わるでしょう。



しかし彼女を許容できた、その先に最大の問題がありまして。

「国内旅行版ARIA」 とでも表現したくなるこの作品ですが

退屈なわけでもないのに、 「ほのぼの」 が気持ちよすぎて眠くなるんですよ。

特に1話がひどい・・・見ながら何度寝オチしたことか。

このため、比較的ギャグ色の濃い第2話まで見て判断して欲しいと思った次第です。



さて、地方ネタに戻りまして。

関東、関西以外を描いたアニメって、意外と少ないんですよね。

特に西の方、九州は少ない印象があります。

他に九州を舞台にしたアニメやゲームと言えば

熊本のガンパレードマーチぐらいしか思いつかなかったり。

このあたり、冬場外出しにくい北の方ほどインドア系の娯楽に傾くのでは?など

気候とヲタ趣味には相関性があると考えているわけですが・・・。



だとしても、 「西の方言を話す女の子って可愛い」 ←これ、絶対。

もちろん、方言であれば西も東も北も可愛いのですが

その中でも 「関西より西」 にはちょっと特別なものを感じざるを得ないわけです。

広島弁の「じゃけのう」を連発する女の子は可愛かったし、

瀬戸の花嫁 に出てきた香川弁を話す 「瀬戸燦」 も可愛かったわけで。
setosan22.jpg


そしてやっぱりこれもかわいい。(山口あたりの方言でしょうか。)
amehurasirusu.jpg
出典:背景のホロを描いていただいた「あめふらし」さまのブログより、

えらく可愛かったので勝手にイラストをパクってきました。

  大きいサイズはこちらからどうぞ →  (記事下の方にあります)

  ブログ「あめふらしのあまやどり」 → 




・・・・・結局のところ何を言いたいのかと申しますと


  「方言萌え」 ということでございます。

   このアニメの主人公は方言娘ではないのですけれども、
   脇キャラがいいふいんき(←な(ry)です。




↓誰が呼んだかこのアニメ、 「陸戦型ARIA」 だそうで。
【萌えアニメ注意報】
ご家族ご友人との初回視聴、その他あんなことやこんなことにはほのかに気を付けたほうが無難です。





最後になりましたが、こんな電車が出てきたり
sukebunisitetu2.jpg


こんなバスが出てきたり。
sukebunisitetu3.jpg


ほんの少しだけ福岡に住んでいた私でも気付いたぐらいですので

福岡出身の皆様、たまには少しだけ里帰り気分などいかがでしょうか。




【参考URLなど】

スケッチブック(漫画・アニメ):ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%28%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%29


以下3つは聖地巡礼(モデルとなった現地探訪)をされた記事、そして動画です。

hokuto's Blog さま内
http://hokutotls.blog7.fc2.com/
「hokuto's blog」聖地巡礼企画“初”九州巡礼
http://hokutotls.blog7.fc2.com/blog-entry-219.html


idl"e"ing everyday さま内
http://www10.plala.or.jp/knyacki_j/index.html
「スケッチブック~full color's~」 舞台探訪記録
http://www10.plala.or.jp/knyacki_j/travel/skb/skb.htm


「スケッチブック~full color’s~」舞台訪問 part1 画質向上版

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1456523


バンダイアニメチャンネルで1話無料があったのだけれども、2話まで見て欲しいのでスルー。
つか画質悪すぎじゃね?HQでそれかと。


20100327

スポンサーサイト



   
   

テーマ : アニメ
ジャンル : アニメ・コミック

tag : アニメアニメレビューARIAスケッチブックfullcolor's陸戦型ARIA福岡博多

コメントの投稿

非公開コメント

No title

どうもですー。
おひさしぶりです♪

何気に記事眺めていて私のイラストがあったから一瞬吹きました(笑。

紹介ありがとうございます♪

私が作中で使う方言はだいたい広島弁と(東部)山口弁のミックスですね~。

現地人も実際混ざって使ってるんですよ。

どっちがどっちの言葉かもう判別できないくらいに(笑。

まぁ、うん。

”方言萌え”はアリですよね!(笑

No title

 この作品、私の中では四コママンガのアニメ化作品の区分ですが、「あずまんが大王」「らきすた」に並ぶ傑作だと思っています。
 そもそもこの原作マンガ、ほんとーにしょうもないオチばかりの4コママンガですが、なぜかアニメでは「リリカル」を基準にネタが再構成されて、できあがったら原作のもつ「おまぬけ」な方向性とは似てもにつかない方向性で出来上がってしまった作品です。でもその「りりかる」方面が私は好きで、夫婦で見てました。
 放送当時、OPもEDもともに、いわゆる「神曲」認定されていました。ですがそれ以上にすんばらしいのは、サントラ盤。こちらもピアノ曲をメインに、ジャズや沖縄民謡なども取り入れた意欲的で面白い1枚です。

No title

>あめふらし さま

こちらこそ勝手に使用して申し訳ない。ありがとうございます。

あのあたりの方言は複雑なようですね。瀬戸内文化とでも言うのか

四国や九州にも同じような言葉があるようだと聞いたことがあります。

方言は正義です。

コメント、ありがとうございました。


>波のまにまに☆ さま

私はこの原作を読んだことがないので、それほど違いがあるのかと驚きました。

とはいえこの作品、全体的に「もっと評価されるべき」な部分がとても多く

なぜこのように一歩引いたような扱いなのかが不思議でさえあります。

飛び道具が必要なんですかね。パンツじゃないから(ry のようなwww


コメント、ありがとうございましたー。

いつもと違う『感動』を味わえました

こんにちは、がたがたさん!

あめふらしさん宅のイラストが、ハロに続きシュールで私のツボでしたので、その件でコメントを差し上げようと参りましたが、この記事に感銘を受けました。

『スケッチブック ~full color's~』はゴメンナサイ、知りませんでした。
でも、記事と動画&波のまにまにさんのコメントで大変興味を持ちました。

私は県内ながらコチラ方面は未踏の地に近いのです。
(1901年に官営製鉄所第1号が開業した市に居ます)
お仕事で福岡にいらしたがたがたさんの方が詳しいし、思い入れもあるのでは?

動画はとっても気に入りましたe-266
「らき☆すた」でもこういうのがあるそうで、教えてあげた友人の反応が冷たかったのは残念でしたが・・・

地方が主な舞台・・・というと「最終兵器彼女」と「魔法使いに大切なこと」しか私は思い出せませんでした。
あっ、瀬戸内が舞台で中卒で漁師になる男子と幼馴染の女子高生の話があったような・・・

いつもがたがたさんの博識ぶりには頭が下がります。
また知識を増やしに伺います。

No title

> ローガン渡久地 さま

漁師を描いた作品に心当たりがなかったのでちょっと調べてみたのですが

たぶんこれじゃねーのかなと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E4%BD%90%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9C%AC%E9%87%A3%E3%82%8A

古き良き時代の作品みたいですね。

>いつもがたがたさんの博識ぶりには頭が下がります。
>また知識を増やしに伺います。

【ヒント】グーグル先生&ウィキペディア教授

コメント、ありがとうございましたあ!

 プロフィール

がたがた

Author:がたがた
ぬるめのアニヲタ。

元々は映画ばっか見てた
いい年こいたおっさん。

「最近アニメ盛り上がってるし
 何か見てみようかな」

   (゚∀。)

うっかりそのままアニメにはまる。
今では立派に釘宮病。

もっとくやしく   → 
ブログについて → 
リンクとコメント  → 

■管理画面■

 最新記事
 カテゴリ
 最新コメント
 検索フォーム(地味に命綱)
 リンク
※リンクを整理しました。
【アニメレビューブログの話】

■アニメレビューサイト■
【知悉】波のまにまに☆のアニメ・特撮のゆる~いコラム
【怒涛】アニメレビューブログ 目標!日本の全アニメレビュー!
【大量】サイとはいかが?
【王道】心のプリズムNavi アニメ感想ブログとは名ばかりのブログ
【初回】不完全刹那主義!
【蛇頭】蛇足頭脳流出
【慧眼】物理的領域の因果的閉包性
【天秤】アニメーションメモver.2
■ほかレビューサイト■
【漫画】ラブコメノススメ
【女学】ニコマケア
【映画】「愛と青春と映画の旅立ち」
【内解】琥珀色の戯言
■ヲタ系分類不能■
【経血】四畳半ブログ
【美麗】3年B組ムテキング
【歌謡】カラオケで歌えるアニメソング・ゲームソング
【混沌】怪獣の溜息
【遊戯】サイバーのつれづれ
【魔法】リードマンのまとまりのない日記Return!
【下僕】アイマス・けいおんとか書いとけば人気日記に!
■漫画家・絵師様サイト■
【ルキ】分水嶺
【芽吹】kikazarunezaru
【祝喜】あめふらしのあまやどり
【A C】ヒプホのお好きなように!!
【艶萌】たかのゆきのしわざ
【創作】Cサイド
■小説サイト■
【三十】クリスタルの断章
【連邦】ちょっとした小説の部屋
■アイマスP■
【華麗】別所家の縁側にて
【釘癒】ベホイミの癒し空間
【伊織】おでこバカ一代
【夏櫻】坐禅庵
【鬼神】セバスチャンPのメモ帳
【廃升】愛ある限り戦いましょう 預金燃え尽きるまで
【春閣】ただいま愚民修行中
■ほか■
【賢母】私の子供を守るのは、武器を持たないあなたの手
【事実】ウェブはバカと暇人のもの
【魚ソ】スペースサイト!
【水着】ろじっくぱらだいす
【謎謎】あおぞらブログ
【和文】ねこらく堂
 カオスな月別アーカイブ
 最新トラックバック
 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 Twitter
ツイッターやってますけど、えげつない下ネタしかつぶやいておりませんのでこのブログからはリンクしておりません。
 RSSリンクの表示
 ちょっとやってみました
あわせて読みたいブログパーツ QLOOK
     お凸大明神
いおりんド変態
べ、別に(略
くぎゅううううううううう