神に、背け。 【ソ・ラ・ノ・ヲ・ト】(ソラノヲト)

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
(ソラノヲト)
【どこで切る?】
1話、DVDなら2話(1枚目)
【期間】
1期1クール
※DVD版では1~2話追加されるという話も。
当然未見です。
【その他色々】
この作品はテレビ東京の企画
「アニメノチカラ」における第一弾作品です。
そして名前通り、「力作」でした。
今回は、この「アニメノチカラ」に関する報道発表から。

出典
島田社長7月定例会見 2009年7月30日
http://www.tv-tokyo.co.jp/contents/ir/jpn/getsurei/200907.html
恐らく核戦争後の終末を迎えつつある近未来で、トランペット吹きを志し軍隊に入隊した女の子の物語です。
とは言っても北斗の拳的世界でなく、もっと静かな終末を迎えつつある印象ですね。

先に言ってしまいますが、私はこの作品が大好きです。
好きな理由は大きく分けて二つ。
文明、文化のカオス化した世界観と、説明を投げ捨てたかのように思える表現です。
前者は私がSF好きで歴史ヲタですから大好物に決まってますが、後者に関しては 「?」 かもしれません。
原則 「わかりにくい作品」 に関してはあまり好みでない上に、他人に薦めにくいという問題がありますので。
しかしこの作品は、最初から意図的に説明をばっさり切って作られたと感じられ、
それを心地良いとさえ感じてしまいました。 このあたりは好みだと思いますが・・・。
その世界観は、こんな感じです。和洋折衷大混乱です。

言語も第一話からすでに、 「ありがとう」 「幸せ」 の使われ方が今の日本語とは違います。
英語の、とりあえず "Thankyou" と言っとけ的な。
で、表向きのテーマはありがちな 「反戦平和」 なのですが、
これに関しては可もなく不可もなくといったところでしょう。
しかしこの作品、裏のテーマがあると思うのですよ。
第一話の始め、くじ引きのカットが入ります。これがとても重要だと思うのです。
第二話以降、 エルフェンリート のようなクリムトをパロったオープニングがあるのですが
そこは完全に 「神話」 の世界です。

その後、 「戦争」 というテーマと 「神話」 というテーマが綴られます。
また、物語の伏線に思える様々な 「何かを象徴するもの」 が登場しますが
それらについて語られることはほとんどありません。
さて、最初のくじ引きの意味は第一話の最後にわかるのですが・・・。

<以下、未視聴の方には(゜Д゜) ハア?な内容になることをお詫びして。>
この作品の裏テーマは、「神様や運命なんて知るか(゚Д゚)ゴルァ!!」 という人間主義だと思うのですよ。
運命とは神話であり、偶然であり、神秘主義であり、
「人を幸福にしない、合理的でない何か」 とも考えられます。
それに対して 「人間」 が知恵をふりしぼって立ち向かう、そんなテーマの物語だと。
この 「人を幸福にしない、合理的でない何か」 の一つとして 「戦争」 があるわけで。
あの男の子が形見の箱を探していたのは、お母さんの大切な思い出だったから?
いや、もっと合理的な理由でしたよね。そこにはとても人間的な未来を見た理由がありましたよね。
そして、兵士の亡骸が出てくるシーンで兵士の話にあった、負けた相手ってのはおそらく
「人を幸福にしない、合理的でない何か」 なのですよ。
だから最終話ラストシーンの意外な展開は、あれで正解なんです。
人間たちが知恵を絞り、お互いをわかりあうことで、運命や神様にケンカを売る話なのですから。
冒頭でそれを象徴していたのが、第一話最初のくじ引きなのです。
で、こんな物語ですので人に薦めるのが非常に難しい作品でもあります。
戦争と神話、二つのテーマを散りばめつつ
「それ全部意味ないから!」 とちゃぶ台をひっくり返す話ですので。
そんなわけですので、もし見られる方は、10話前後まで物語に大きな展開はないことを
気に留めていただくとイライラせずに済むのではないでしょうか。
その上・・・・これ、どう見ても けいおん! なんですよね。
意図的に他作品のオマージュやってるようなシーンもあったりして。
さらに途中までの日常パートは 「萌えアニメ」 的で 「おもらし」 の話まで・・・orz
このあたり、どうにも人に薦めづらい(´;ω;`)ブワッ
↓けいおん!な上に↑の始末、これは逃げようがありません。
【萌えアニメ警報】
ご家族ご友人との初回視聴、その他あんなことやこんなことには気を付けたほうが無難です。
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 番宣 HD
とは言え、自分が好きな作品ですので見て欲しいと思う感情も強く。
こちらで1話は無料配信されてますので試していただきたく。(2010年3月現在)
テレビ東京 あにてれしあたー ソ・ラ・ノ・ヲ・ト (←クリックで開きます)
http://id.ani.tv/title.info/?ttl_code=00000062&provider=2
見ていただいた方、どうでした?
この世界観は気に入っていただけましたでしょうか。
よくわからない部分の半分は、最後まで見てもなんの説明もありません。
残り半分のそのまた半分は、手がかりから推測するしかありません。
10話まで物語はほとんど進展しません。戦争も神話も放置プレイです。
とは言え、彼女たちは最後まで元気に、 「人を幸福にしない、合理的でない何か」 と対峙します。
そんなお話で良かったら、続きを見ていただけたら、この作品が好きな人間として嬉しいです。
最後に、この作品とけいおん!のパロネタイラストなのですが。

↑クリックで拡大表示します
某掲示板で拾ったのですが、探しても絵師さんも出所もわからんのです。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
(追記:教えていただきまして、連絡することができました。ありがとうございました。)
長門の後ろ姿が、なんともいい味をwwww
<追記ここから>
相互リンクしていただいている kikazarunezaru の、のりすけさまより教えていただきました。
絵師さまのお名前は ヤスタケさま、ピクシブは こちら でした。
さらにおおきな画像はこちらから→■(ピクシブ内)
教えて頂き、ありがとうございました。
<追記ここまで>
【参考URLなど】
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト:ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BD%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%83%B2%E3%83%BB%E3%83%88
アメージング・グレイス:ウィキペディア (劇中の印象的なシーンで使われる曲です。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9
クエンカ:グーグルイメージ検索(モデルとなったスペインの都市。世界遺産。)
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&safe=off&tbs=isch%3A1&sa=1&q=%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%AB&aq=f&aqi=g-m1&aql=&oq=&gs_rfai=&start=0
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト(アニメ)まとめWiki (モデルとなった町や要塞のリンクなどがあります)
http://www31.atwiki.jp/sorawoto/pages/21.html
\ | | //:: /
\ | | //::: /|
\ \ | |__//::::. / |
\ \  ̄ / ...|
|| . \ /|:::::::::::::::|
|| |\. \. / |:::::::::::::::|
|| | |.\ \ /l二l |:::::::::::::::|
|| | | || \.財前教授の総回診です.| |:::| |:::::::::::::::|
|| | | || | | |:::| |:::::::::::::::|
|| | | || | | |:::| |:::::::::::::::|
.  ̄ ̄  ̄ /□○∧∧_∧∧_∧∧_∧,,,○ □ ヽ :::::::::::::::|
(゚ー゚(゚Д゚(・∀・ (`・ω・´) ´_ゝ`)゚Д゚ミ ∀‘)::::::::: |
(y[(|
|_ |_ |_:_||_:_||_:_| _| _ ゝ |::::: |
_ ∪ U (_(_(__)_)_)_) U ___) i::: |
/| / \|::: |
| /  ̄ ̄ |
|. / |
| / \
そういえばこの話も、神に背こうとする人間たちのドラマだったなと思ってみたり。
20100323
スポンサーサイト
トラックバック
【総感想】ソ・ラ・ノ・ヲ・ト【55】
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 1【完全生産限定版】 [Blu-ray](2010/03/24)金元寿子小林ゆう商品詳細を見る
◆基本データ
oficial
wipipedia
ニコニコ大百科
原...
コメントの投稿
No title
最後のパロディイラストですが、ヤスタケさんという絵師のイラストです。
URL貼っときます。→http://www.pixiv.net/member.php?id=345990
プロフィールからがたがたさんと同じオーラを感じるのは気のせいか…?
URL貼っときます。→http://www.pixiv.net/member.php?id=345990
プロフィールからがたがたさんと同じオーラを感じるのは気のせいか…?
No title
> のりすけ さま
おおおおおおぉっぉぉありがとうございますー!
ちょっとコンタクトをお願いしてみますねっ
最後の一行に関しては触れない方向(ry
助かりました!ありがとうございました!
おおおおおおぉっぉぉありがとうございますー!
ちょっとコンタクトをお願いしてみますねっ
最後の一行に関しては触れない方向(ry
助かりました!ありがとうございました!
良かったです
おかげさまで裏のテーマ、理解できました。
なるほどー。
DVD欲しくなりました。
なるほどー。
DVD欲しくなりました。
No title
最終回を見てから、なんとか言葉にしようと試みてきましたが、みなさんさまざまな感想をお持ちのようで、私も「これ」というものが見つかりません。
テーマ的にはみなさん同じ事を仰っているようで、テーマが完遂できたことは、前半にいろいろと否定的な見解が出ていたにもかかわらず、立派なもんだという印象です。
できるだけ早めに(旬ですからね)、自分のブログでも書いてみたい話題です。でもがたがたさんはじめ、皆さんのようにうまくまとまるか、心配です。
テーマ的にはみなさん同じ事を仰っているようで、テーマが完遂できたことは、前半にいろいろと否定的な見解が出ていたにもかかわらず、立派なもんだという印象です。
できるだけ早めに(旬ですからね)、自分のブログでも書いてみたい話題です。でもがたがたさんはじめ、皆さんのようにうまくまとまるか、心配です。
No title
> 通りすがり さま
こちらこそ、このような場末のブログ記事を読んで下さりありがとうございました。
実際のところ「裏」のテーマに関しては私も確信などなく
ただ感じた違和感をつなぎあわせた結果でしかありません。
また、この作品はそうやって「見る人の数だけ物語がある」で良いような気がしています。
つまり・・・・・(最下段へ)
> 波のまにまに☆ さま
いやもう見終わってからちょっと考えて見切り発車で書き出した内容ですwww
考えてるうちに最初のくじ引きに行き着いたときはちょっと嬉しかったり。
で、たぶんそんな楽しみ方をする作品なんだろうなと。
実際、ミリタリー系の描写に関しては細部までやたらこだわってた模様ですね。
つまり・・・・
>お二方
この感想って、言っちゃったもん勝ちの世界なんだろうなと。
別に間違っててもいいや、これが自分にとっての「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」だったってことでwwwww
コメントいただきまして、ありがとうございましたー!
こちらこそ、このような場末のブログ記事を読んで下さりありがとうございました。
実際のところ「裏」のテーマに関しては私も確信などなく
ただ感じた違和感をつなぎあわせた結果でしかありません。
また、この作品はそうやって「見る人の数だけ物語がある」で良いような気がしています。
つまり・・・・・(最下段へ)
> 波のまにまに☆ さま
いやもう見終わってからちょっと考えて見切り発車で書き出した内容ですwww
考えてるうちに最初のくじ引きに行き着いたときはちょっと嬉しかったり。
で、たぶんそんな楽しみ方をする作品なんだろうなと。
実際、ミリタリー系の描写に関しては細部までやたらこだわってた模様ですね。
つまり・・・・
>お二方
この感想って、言っちゃったもん勝ちの世界なんだろうなと。
別に間違っててもいいや、これが自分にとっての「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」だったってことでwwwww
コメントいただきまして、ありがとうございましたー!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます