「神作」 に注意。

2ちゃんねる界隈に慣れておられる方には
「何をいまさら」 の話ではございますが。
「神、いわゆるゴッド」 発言でも有名になった、
ネット上で見かける 「神ネタ」 。
これ、ネットのアニメ界隈でもよく見かける表現なのですが。
<神、いわゆるゴッド>

これを何も知らない人が見ると最上級を表現する形容詞にすら
思えるのですが、この表現はハッキリ言って
ほとんどあてにならんのです。
「神作」 の他に 「神曲」 (ダンテじゃない方)や
「神作画」 といった言葉もありますが、これらも同様で。
比較的あてになる 「神回」 (全編のうちで特にすばらしい回という意味)ですら
気がつけば 「毎回が神回」 なんてことになってたり。
このインフレした神表現、 「自分が好きなものにはとりあえず最上級表現を」 という
安直な欲求から吐かれてるような気がしてならないのですが…それはさておき。
これら 「神」 表現は私が釘宮キャラに対して吐く 「くぎゅううう」 と同様、
「神作」 なんて鳴き声程度の価値しかない言葉だと認識されることをお奨めします。
実際に素晴らしい作品だったり音楽に対しては他の言葉でも十分に評価されているので
別の素朴な言葉を探すことで、情報に混入するノイズをカットできることもありますしね。
匿名性の高いネット上では 「数」 だったり 「感情」 だったり 「表現」 だったり
簡単にエスカレートできるものから大げさになっていくものなのでしょう。
その意味で2ちゃんねるは極地ですので、慣れるにはいいのですけれど……ねぇwww
20100315
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
個人的な意見ですけど、「神回」「神曲」「神OP」などに使われる「神」は、
たぶん「つくも神」だと思ってます。あ、ほら、長い間ほったらかされた古い物品に
神が宿るみたいな。ありがたみのない、どこにでもあるものを、何かそれを見た人間の
側で、かってに「神」扱いされたものだと。だから人の数だけ「神」があるわけで、
人によっては「神」でもなんでもなかったりすると。
私にとっては、「なんかおもしろいぞ」程度の認識です。
そうそう、「ダンスウィズヴァンパイヤバンド」の8,9回は、釘宮厨のがたがたさんにとっては、「神回」でした? 1回見ただけでは、あれが釘宮さんの声だと認識できませんでした。ちとびっくり。
たぶん「つくも神」だと思ってます。あ、ほら、長い間ほったらかされた古い物品に
神が宿るみたいな。ありがたみのない、どこにでもあるものを、何かそれを見た人間の
側で、かってに「神」扱いされたものだと。だから人の数だけ「神」があるわけで、
人によっては「神」でもなんでもなかったりすると。
私にとっては、「なんかおもしろいぞ」程度の認識です。
そうそう、「ダンスウィズヴァンパイヤバンド」の8,9回は、釘宮厨のがたがたさんにとっては、「神回」でした? 1回見ただけでは、あれが釘宮さんの声だと認識できませんでした。ちとびっくり。
Re: No title
>波のまにまに☆ さま
や~ら~れ~た~orz
しまった、ここはお米一粒の中に7人の神様(参考、お茶碗一杯で米粒3000程度)がいる
神秘の国、ニッポンでした。
仰られる通り、つくも神、八百万の神的意味で考えたら、何一つおかしいことはなく
むしろ伝統文化的に考えてとても正しい表現ですね。
ああ、こんなことに気付かなかったなんて。
いつの間にかキリスト教的価値観に染められていた自分が情けない!(´;ω;`)ブワッ
ってな冗談はさておきまして、日本のネット風俗、若年層文化を見ていると
こんな伝統文化に気付くことは結構あって。
あけおメールで鯖落ちなんて、
「虚礼廃止に必死こいた世代の気持ちわかってんのかお前らww」
と、ついつい突っ込みたくなったり。
神表現、本当にその通りで、伝統文化に根ざしてます。 白旗でございます。
ダンスウィズヴァンパイヤバンドは貯蓄中でして、まだ見ておりません。
でも釘宮病I型ですし、気付かないで流してしまうかもしれませんwwww
勉強になりました。コメント、ありがとうございましたっ!
や~ら~れ~た~orz
しまった、ここはお米一粒の中に7人の神様(参考、お茶碗一杯で米粒3000程度)がいる
神秘の国、ニッポンでした。
仰られる通り、つくも神、八百万の神的意味で考えたら、何一つおかしいことはなく
むしろ伝統文化的に考えてとても正しい表現ですね。
ああ、こんなことに気付かなかったなんて。
いつの間にかキリスト教的価値観に染められていた自分が情けない!(´;ω;`)ブワッ
ってな冗談はさておきまして、日本のネット風俗、若年層文化を見ていると
こんな伝統文化に気付くことは結構あって。
あけおメールで鯖落ちなんて、
「虚礼廃止に必死こいた世代の気持ちわかってんのかお前らww」
と、ついつい突っ込みたくなったり。
神表現、本当にその通りで、伝統文化に根ざしてます。 白旗でございます。
ダンスウィズヴァンパイヤバンドは貯蓄中でして、まだ見ておりません。
でも釘宮病I型ですし、気付かないで流してしまうかもしれませんwwww
勉強になりました。コメント、ありがとうございましたっ!