fc2ブログ

祝?初スパムコメント! 

くぎゅううううううううう にほんブログ村 アニメブログへ くぎゅううううううううう

というわけでいらっしゃいました、めいさんです。

すぱむコメ10


docomoを使われてるあたりよく儲かってるのかなあ、なんて。

ところでこれ、アクセス履歴ないんですよ。そういうシステムがあるんでしょうね。



さて、こういう微妙に怪しい商売から犯罪まで世にスパムの種は尽きず。

一時期ありましたよね、架空請求。テレビでもイマイさんがやってました。

しかしネットの世界は先にもうちょっとアホなことをやってまして。

当時はライブドアのねとらじや2ちゃんねるVIP板でよく 「架空請求いじり遊び」 がされてました。

ご存じの方には懐かしい話だと思います。


その中でも傑作をひとつ。

下手なマンガに挑戦してみました。
かくうせいきゅう10


以後の音声はこちらをどうぞ。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm5637755



ついでにどうでもいい話ですが、 「スパム」 の語源は

すぱむかん

世界各地で売られているアメリカの食品(豚肉の缶詰)を使ったイギリスのコントだったり。


<ここから追記>

なるほど、こりゃぁスパム行為だ!コメディー モンティ・パイソン

↑Twitterで@mechagodさまに教えてもらいました。

<ここまで追記>


日本ならサバ缶だとか、コンビーフだとかそんな雰囲気の食材なのでしょうかね。

こういう食品は好物なので、一度は食べてみたいものです・・・・

なんて言ってたら普通に通販できそうで最近はありがたみがないっつーか、なんつーかwww

(てかこれ、時々寿司ネタで回ってないか?)




ネットで 「架空請求いじり遊び」 が盛り上がったのも

もうだいぶ昔の話ですね。懐かしいものです。


【参考URLなど】

STOP!架空請求!
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/


スパムメール(迷惑メール)
http://www.iftech.or.jp/center/issr/dictonary/spam.htm

↑語源についての解説があります。


よいこのみんなは真似しちゃだめだぞっ★


20100129
スポンサーサイト



テーマ : ニコニコ動画
ジャンル : アニメ・コミック

tag : 架空請求イマイさんニコニコ動画

ブログの背景絵を描いて頂きました! 

くぎゅううううううううう にほんブログ村 アニメブログへ くぎゅううううううううう

このたび、印象的な瞳の素敵なキャラを描かれるあめふらしさまに

非常にあつかましいお願いをして、ホロの絵を描いて頂きました。


124642665


加工用に線画までもうpしていただきまして。


20100126092007266


絵師様ページ

あめふらしのあまやどり
http://amafurasi512.blog12.fc2.com/





本当にありがとうございました。

とても嬉しかったので、稚拙ながら塗り絵をして、いじり倒させていただきました。




とりあえずやっつけで絵画っぽくしてみたり

わっちわっちわっち002












影を塗りこんでから壁紙モドキにしてみたり。

horowatti3011sanume

↑クリックで大きくなります

背景画像はこの流用です。





で。このあめふらしさまがこういうことになっておられまして。
2010012707290344b

詳細はこちら。
♪受賞の正式な誌面発表ありました♪ 画像多めでお送りします(笑
http://amafurasi512.blog12.fc2.com/blog-entry-172.html













というわけで、絵の描けない私なりにせめてものお祝いを。

大きな目獣耳ぐるぐる虹彩

縞パンニーソwith絶対領域と萌え要素満載で。






祝受賞


ここまで萌え要素満載なのにまったく萌えない! ふしぎ!




※「ぐるぐる虹彩」についてはこちらのコメント欄で。僕の大好きな表現です。

あめふらしのあまやどり 内

1500HITお祝いイラスト & お返しイラスト いただきました!
http://amafurasi512.blog12.fc2.com/blog-entry-136.html#cm




画像いじりは、全てフリーソフトです。すぐダウンロードできますよ。

過去記事で簡単な紹介と説明をしております、興味を持たれた方はどうぞ。

どうにも無謀な画像処理講座への挑戦
http://animecut.blog89.fc2.com/blog-entry-81.html





あめふらしさま、受賞おめでとうございます。

そして素敵なぐるぐる虹彩ホロを、ありがとうございました。




・・・・・わっちかわいいよわっち。



20100127


テーマ : 自作イラスト(二次創作)
ジャンル : アニメ・コミック

tag : 祝賀記事アニメ狼と香辛料あめふらしホロわっち

物理さんこんにちわ。【3D映画・ゲーム】 ※3D表現の紹介 

くぎゅううううううううう にほんブログ村 アニメブログへ くぎゅううううううううう

偏光式3Dの話をもうちょっと。
                              あばたもえくぼ10

前回の 「映画:アバターが話題沸騰中。【3D映画・ゲーム】 ※3D表現の紹介」 で味をしめまして。
http://animecut.blog89.fc2.com/blog-entry-96.html

映画に行かれるであろう方にちょっとだけ暇つぶしの話を。

高校で物理を学ばれた方には懐かしい話ですけどね。


注意 : この記事、確認してません。机上の推測です。




必要なもの 驚いてくれる相手。(できれば血縁関係のない異性、あるいは小学生~中学生程度の子供。) 
        偏向式3Dサングラス(機械式だとできません。たぶん合わせただけで真っ黒。)


要するに3Dメガネが2個いるんです。



やることはこんな感じ。


こうやってあわせて
1-1

ちょっと回して
1-2

ぐるっと。
1-3


そしたらね、たぶんこうなる。
2-1

ぐる
2-2

ぐる
2-3


理屈はこんな感じ。
3-1

ぐる
3-2

ぐる
3-3



ま、これだけなんですけど。上映待ちの暇な時間にでもどうぞ。

さらに詳しい話はこのあたりで。


★インターネット教室【高校物理】内記事
http://education.sakura.ne.jp/phmain.htm

【偏光と複屈折】偏光板の実験
http://education.sakura.ne.jp/Physic/Polar/Henkou.htm




今日のまとめ。

■ 意外と身近に転がってる物理ネタって多いかもしれません。

■ この説明図を作ってる最中、あまりに可愛い伊織にあやうく殺されかけ、レイヤーで目線入れて作業しました。

■ 拡大したいおりんを、モニタに接近して切り抜く作業は危険です。



え?いおりんそんな大したことないって?

だって、これですよ。

いおりん
いおりんいおりん



         くぎゅうううううううぅぅぅ・・・・・・。>(゚∀。)


20100120

テーマ : 映画
ジャンル : 映画

tag : アバター偏光3D3D水瀬伊織いおりんアイドルマスター高校物理

映画:アバターが話題沸騰中。【3D映画・ゲーム】 ※3D表現の紹介 

くぎゅううううううううう にほんブログ村 アニメブログへ くぎゅううううううううう

たまには時事ネタを絡めてみたり。
今回は3D映画に関するネタでひとつ。        あばたもえくぼ10

映画 「アバター」 本格3Dで話題沸騰中のこの映画ですが、私は見る気がありません。

うそです正直に言います。おっさん一人で映画館に行く度胸がありません(´;ω;`)ブワッ



・・・・この3D技術ですが、大きく分けて2つあります。(眼前に小型モニタを2コ置くタイプまで含めれば3種。)

どれにも共通していることは【右目と左目に別の画像を見せる】ってことなんですげど、

みなさま子供のころに見られたであろう↓こんな絵を赤と青のメガネで見たものと、
しかくっく15

【右目と左目に別の画像を見せる】発想は同じなんです。

ただこの方式のままでは映画として悲しいことになってしまうので、さすがに別の方法ですが。



現在映画で使われている方法2つはこれです。

 ■ 光の波という性質を利用した偏光式 RealD方式 IMAX 3D

 ■ 目の前で高速シャッターが開閉して左右の画像を変える機械式 XpanD方式 Dolby3D方式(←?)

特徴をおおまかに言えば機械式の方が映像は美しいですが

メガネが重くて大変ということのようです。なにせ機械ですからね。




さらに詳しいお話はこちらで。わかりやすくてすばらしい解説がされています。

にわか映画ファンの駄目な日常 さま内記事
http://cinefun.blog89.fc2.com/

3D映画の方式について
http://cinefun.blog89.fc2.com/blog-entry-46.html






ところでこの3D映画、最近急にクローズアップされてきましたが、実は結構昔からあって。

ちょっと懐かしい漫画より。


ハイスクール!奇面組 8巻 スパイ・ザ・キメングミの巻 1984年ごろの作品です
きめんぐみ88
   続きはブックオフで!


このJAWS3D(1983)ですが、チラシをうpされているブログがありました。

貴重な画像だと思いましたので、拙ブログでは多少画像のサイズを落としてます。
じょーず3D


ぜひこちらのブログで見ていただけたら嬉しいです。
他に販促用3Dメガネの画像も展示されておられました。
      ↓
「愛と青春と映画の旅立ち」 さま内記事
http://chuckykun.blog58.fc2.com/


映画チラシ・その1 「ジョーズ3D」
http://chuckykun.blog58.fc2.com/blog-entry-12.html




チラシでは最初にお話したような赤青を使った3Dですが

奇面組の中で千絵ちゃんが言ってたように映画そのものは偏光式だった模様です。

偏光を利用したサングラスは他にもスキー用などで見ることがありますね。雪の照り返し防止が目的です。


さて、偏光式3D映画が昔からあったことはご理解いただけたと思います。



・・・・・ところで機械式は?って話なんですよ。

目の前で一秒間に数十回、高速シャッターが開閉するのが機械式です。






あるんです。映画じゃありません。ゲームです。日本です。

もちろん、こんなバカやる会社はあそこしかありませんよね。





毎度毎度、時代の5歩先を突っ走って失敗するゲームメーカー、SEGAです。

私自身SEGAが大好きでハードもほとんど持ってたんですけど、本当に先走り過ぎるのですよ。

サクラ大戦3(2001年!)のオープニングなんて

今年(2010年)の新作だと言われても全く不思議でないレベルです。

見たことが無い方は話のタネに一度どうぞ。
        ↓
サクラ大戦3 OP 『御旗のもとに』 フルVer. 【高画質版】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm864999

特に最後のフレンチカンカンからエッフェル塔のシーンなんて凄すぎです。




それはさておき。

SEGAが20年以上前に出した、家庭用3Dゲームはこれです。


スペースハリアー3D(1988)
すぺはり3D88


パッケージや3Dグラスはこんな感じ。
すぺはりぐらす





このゲームに関する詳しい解説はこちらがオススメです。

Project MegaDrive メガドラ保管委員会内記事さま内記事
http://bto8.smspower.org/


G-1349 スペースハリアー3D
http://bto8.smspower.org/segapower/1349/index.html





探してみたら、ゲーム動画がありました。裏技で2Dモードにできるので、それを使われてるみたいです。

マークⅢ@マスターシステム版 スペースハリアー3D クリア動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9209077



この動画は2Dですが、実際は3Dモードをメガネなしで見ると横に相当ブレブレの映像なのですよ。

え?なぜこんなこと知ってるのかって?


  ・・・・・持ってたもん。今でも実家探せば、たぶんどっかから出てくるもん(´;ω;`)ブワッ




さて、このように昔からある方式や商品がブレイクするのには技術の向上もあるでしょうし

マーケティング的側面も見逃せないところではありますが、私が似てると思うのがこれなんです。


まさにそんな成功例だなって。

えねるーぷ22

やっぱり大切なのはイメージなんですかね。よいこの田宮模型じゃダメなんでしょうね(´;ω;`)ブワッ



<追記>
続編作っちゃいました。映画 「アバター」 を見に行かれる方向け。
物理さんこんにちわ。【3D映画・ゲーム】 ※3D表現の紹介
http://animecut.blog89.fc2.com/blog-entry-97.html


トラックバックとかいうのをためしてみますた


にわか映画ファンの駄目な日常  3D映画の方式について



20100119

テーマ : 映画
ジャンル : 映画

tag : アバター3Dスペースハリアージョーズ映画SEGAサクラ大戦マスターシステムセガ奇面組

もしかして、狙ったのかなあ? 

くぎゅううううううううう にほんブログ村 アニメブログへ くぎゅううううううううう

今回は巨匠、手塚治虫先生について。

作品ごとにレビューしていたら追っつかないし、

私などよりもっともっと詳しい方はいらっしゃると思うのでそちらにおまかせするとして。


ブラックジャックなどの巻末には 「人類愛」 だとかよくわからん単語が並んでますし

文庫版の解説文読むとべた褒めしかありません。無理もないですけどね。



こんな個人ブログだから言えることです。この人変態です。しかも相当重症です。

漫画の神様でジャパニメーションの生みの親である偉人ですが、変態は変態です。

私も変態ですが、人間としての価値だけでなく、変態度でも完全に負けました。凄すぎます。



こちらの画像は下記のブログさまより無断拝借なのですが
かいらくさつじん10

最近の下手なエロマンガよりよっぽど凄いです。もう一歩でY太先生の領域ですよ。


私の子供を守るのは、武器を持たないあなたの手 内ページ
手塚治虫の「MW-ムウ-」映画化でこのシーンを再現したら神ベスト5
(↑こちらで他にもすんごいシーンが紹介されてます。)




そんな手塚先生ですが、女性の描き方も数パターンかそれ以上あるようで

未来派+エロのシーンではちょっと特徴ある描き方をされているのをよく目にします。

下半身のボリュームを大きくした、少しガニ股なスタイルです。それでいて頭身は非常に大きいです。

garasunosiro100
ガラスの城の記憶(未完作品)より



さて、昨年末紅白見てて思ったんですけど。
tuittakaera20



木村カエラさん。
kaerakouhaku10

これ、手塚先生の描く 「未来派作品」 に出てくる女性そのものじゃないかと。

大きな頭身で少しガニ股っぽく見せ、下半身のボリュームを大きくした上に

髪は頭に撫で付けられ、頭部が 「球」 になっています。

(手塚治虫の描く円、球の話はよく聞きます。作品でもよく見る表現です。)


ただそれだけなんですけどね。

スタイリストさんが意図したのかなとか、手塚作品だけでなく昔からある表現だよとか

そもそも偶然だとか、色々考えたのですけど

私には紅白での彼女がどうしても 「手塚美人」 に見えてしまいまして。

ちょっと検索したけど同じこと言ってる人が見つからなかったので記事にしてみました。


20100113

テーマ : 管理人日記
ジャンル : アニメ・コミック

tag : 手塚治虫木村カエラ紅白歌合戦

 プロフィール

がたがた

Author:がたがた
ぬるめのアニヲタ。

元々は映画ばっか見てた
いい年こいたおっさん。

「最近アニメ盛り上がってるし
 何か見てみようかな」

   (゚∀。)

うっかりそのままアニメにはまる。
今では立派に釘宮病。

もっとくやしく   → 
ブログについて → 
リンクとコメント  → 

■管理画面■

 最新記事
 カテゴリ
 最新コメント
 検索フォーム(地味に命綱)
 リンク
※リンクを整理しました。
【アニメレビューブログの話】

■アニメレビューサイト■
【知悉】波のまにまに☆のアニメ・特撮のゆる~いコラム
【怒涛】アニメレビューブログ 目標!日本の全アニメレビュー!
【大量】サイとはいかが?
【王道】心のプリズムNavi アニメ感想ブログとは名ばかりのブログ
【初回】不完全刹那主義!
【蛇頭】蛇足頭脳流出
【慧眼】物理的領域の因果的閉包性
【天秤】アニメーションメモver.2
■ほかレビューサイト■
【漫画】ラブコメノススメ
【女学】ニコマケア
【映画】「愛と青春と映画の旅立ち」
【内解】琥珀色の戯言
■ヲタ系分類不能■
【経血】四畳半ブログ
【美麗】3年B組ムテキング
【歌謡】カラオケで歌えるアニメソング・ゲームソング
【混沌】怪獣の溜息
【遊戯】サイバーのつれづれ
【魔法】リードマンのまとまりのない日記Return!
【下僕】アイマス・けいおんとか書いとけば人気日記に!
■漫画家・絵師様サイト■
【ルキ】分水嶺
【芽吹】kikazarunezaru
【祝喜】あめふらしのあまやどり
【A C】ヒプホのお好きなように!!
【艶萌】たかのゆきのしわざ
【創作】Cサイド
■小説サイト■
【三十】クリスタルの断章
【連邦】ちょっとした小説の部屋
■アイマスP■
【華麗】別所家の縁側にて
【釘癒】ベホイミの癒し空間
【伊織】おでこバカ一代
【夏櫻】坐禅庵
【鬼神】セバスチャンPのメモ帳
【廃升】愛ある限り戦いましょう 預金燃え尽きるまで
【春閣】ただいま愚民修行中
■ほか■
【賢母】私の子供を守るのは、武器を持たないあなたの手
【事実】ウェブはバカと暇人のもの
【魚ソ】スペースサイト!
【水着】ろじっくぱらだいす
【謎謎】あおぞらブログ
【和文】ねこらく堂
 カオスな月別アーカイブ
 最新トラックバック
 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 Twitter
ツイッターやってますけど、えげつない下ネタしかつぶやいておりませんのでこのブログからはリンクしておりません。
 RSSリンクの表示
 ちょっとやってみました
あわせて読みたいブログパーツ QLOOK
     お凸大明神
いおりんド変態
べ、別に(略
くぎゅううううううううう