どうにも無謀な画像処理講座への挑戦
ある方のブログにてちょっと画像処理の話になりまして。
私自身絵も描けませんし、遊び程度に画像や他人の絵をいじったりする程度ですので
絵を書いていらっしゃる方々には釈迦に説法となる恐怖に本気で怯えつつ。
画像処理のホントに初歩の初歩みたいな話に挑戦してみたので生温かい目でスルーしたらいいと思います。
私がいつも使用してるのはこの3種のソフトです。いずれもフリーソフトです。
○JTrim
http://www.woodybells.com/jtrim.html
立ち上がりが早くて簡単に画像の処理ができるけども
レイヤー(画像の重ね合わせ)機能や細かいペイントはたぶんできない。
○AzPainter1(ver 1.36) と ○AzPainter2(ver 2.07)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/soft/azpainter.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/soft/azpainter2.html
レイヤーなど多機能故に作業自体がややめんどくさいですが
JTrimと比較して、出来ることはすごく多いです。
そもそもこれだけで絵がかけるようです。
完成図はこちらだそうです
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=4602900
1と2の違いは、画像を切り抜きしたいときは1が便利ですが
透明色(無色)へのグラデーションは2でしかできないため、私は使い分けています。
もちろん他にも色々違うみたいですが、よくわかりません。
で、これらのソフトを使い始める時の私見なのですが・・・・
「ここをこうしたい」 とか 「あそこをちょっと」 だとかあまり考えないで
とりあえず適当に色々変化させたりしてみて
偶然いいのに当たればラッキーぐらいで遊んだ方が楽だと思います。
フォトショップやイラストレーターのような高価なソフトをガチンコで使うわけでもないですから
当然できないことも多く、またその機能を発見する前に大概疲れてしまうんですよorz
とは言え最初の取り掛かりとしていくつか。使い易いJTrimで。
イメージタブ → 中盤少し下の 「ノイズ除去」 (スキャナで取り込まれてる方向けですね)
加工タブ → 「ソフトにする」 や 「ソフトレンズ」
カラータブ → 「セピア色変換」 と 「明るさ/コントラスト」
特に「明るさ/コントラスト」は、コントラストを上げて少し明るさを下げてバランスを取るだけで
色をすごく綺麗にできることがあります。
慣れてきたらAzPainterの 「焼き付け」 「指(でぼかす)」 機能あたりで遊ぶと
さらに面白そうなのですが、私もまだ思い通りに遊べません。
最後に意外と気づかないで苦労したのですが、AzPainterのスポイト機能は右クリックです。
最初にお話した、 「ある方」 のブログで使用ソフトを聞かれてお返事書いてる時
「・・・・・・・・・これネタにできるんじゃね?」 悪魔が囁きました。
<まさかの追記>
この記事をうpして準備万端、その方のブログにコメントしようとしたら
さんざん重複だの連続だの突っ込まれた挙句・・・・・
「 スパムコメントと判定されました 」
・・・・(゚∀。)
(゚Д゚)ゴルアアアアアアアアアアアアアァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!
「 これネタとしてかなりオイシイ♪ 」 ってことに気付くまで30分ぐらいかかりました。
・・・・・・・泣いたらあかん、ボケるんやぁぁぁ
涙でモニタが見えずともボケるのが男の心意気ってもんや・・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
20091227
私自身絵も描けませんし、遊び程度に画像や他人の絵をいじったりする程度ですので
絵を書いていらっしゃる方々には釈迦に説法となる恐怖に本気で怯えつつ。
画像処理のホントに初歩の初歩みたいな話に挑戦してみたので生温かい目でスルーしたらいいと思います。
私がいつも使用してるのはこの3種のソフトです。いずれもフリーソフトです。
○JTrim
http://www.woodybells.com/jtrim.html
立ち上がりが早くて簡単に画像の処理ができるけども
レイヤー(画像の重ね合わせ)機能や細かいペイントはたぶんできない。
○AzPainter1(ver 1.36) と ○AzPainter2(ver 2.07)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/soft/azpainter.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/soft/azpainter2.html
レイヤーなど多機能故に作業自体がややめんどくさいですが
JTrimと比較して、出来ることはすごく多いです。
そもそもこれだけで絵がかけるようです。
完成図はこちらだそうです
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=4602900
1と2の違いは、画像を切り抜きしたいときは1が便利ですが
透明色(無色)へのグラデーションは2でしかできないため、私は使い分けています。
もちろん他にも色々違うみたいですが、よくわかりません。
で、これらのソフトを使い始める時の私見なのですが・・・・
「ここをこうしたい」 とか 「あそこをちょっと」 だとかあまり考えないで
とりあえず適当に色々変化させたりしてみて
偶然いいのに当たればラッキーぐらいで遊んだ方が楽だと思います。
フォトショップやイラストレーターのような高価なソフトをガチンコで使うわけでもないですから
当然できないことも多く、またその機能を発見する前に大概疲れてしまうんですよorz
とは言え最初の取り掛かりとしていくつか。使い易いJTrimで。
イメージタブ → 中盤少し下の 「ノイズ除去」 (スキャナで取り込まれてる方向けですね)
加工タブ → 「ソフトにする」 や 「ソフトレンズ」
カラータブ → 「セピア色変換」 と 「明るさ/コントラスト」
特に「明るさ/コントラスト」は、コントラストを上げて少し明るさを下げてバランスを取るだけで
色をすごく綺麗にできることがあります。
慣れてきたらAzPainterの 「焼き付け」 「指(でぼかす)」 機能あたりで遊ぶと
さらに面白そうなのですが、私もまだ思い通りに遊べません。
最後に意外と気づかないで苦労したのですが、AzPainterのスポイト機能は右クリックです。
最初にお話した、 「ある方」 のブログで使用ソフトを聞かれてお返事書いてる時
「・・・・・・・・・これネタにできるんじゃね?」 悪魔が囁きました。
<まさかの追記>
この記事をうpして準備万端、その方のブログにコメントしようとしたら
さんざん重複だの連続だの突っ込まれた挙句・・・・・
「 スパムコメントと判定されました 」
・・・・(゚∀。)
(゚Д゚)ゴルアアアアアアアアアアアアアァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!
「 これネタとしてかなりオイシイ♪ 」 ってことに気付くまで30分ぐらいかかりました。
・・・・・・・泣いたらあかん、ボケるんやぁぁぁ
涙でモニタが見えずともボケるのが男の心意気ってもんや・・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
20091227
テーマ : 自作イラスト(二次創作)
ジャンル : アニメ・コミック
せめて、リア充らしく
この振る舞いできっとリア充になれるはず(※1)
そう思って数日間ネットから姿を消してみたけど
結局自分が悲しくなるだけでした。
街を歩く若いカップルには、 「お幸せに」 って思えるようになったけれども
「小さい子供をつれた家族連れ」 に激痛を感じるようになって。
あー、年くったなあ・・・・・と。
※1
リア充:リアル(=現実)が充実している人間のこと。
三次元世界に 「つがい」 の相手が存在する人種はまずこれだと定義づけられるが、
異性の友人をどう考えるか、また昨今では 「ねねさん」 や 「ねこりんこ」 の登場で
ますます定義の難しくなっているネットスラングのひとつ。
「ねねさん」 や 「ねこりんこ」 が 「?」 な方には
グーグルのイメージ検索をオススメします。
↓
<まさかの追記>
「ねこりんこ」でぐぐった結果、予想以上にガチぬこ写真が多かったので参考画像。

20091225
そう思って数日間ネットから姿を消してみたけど
結局自分が悲しくなるだけでした。
街を歩く若いカップルには、 「お幸せに」 って思えるようになったけれども
「小さい子供をつれた家族連れ」 に激痛を感じるようになって。
あー、年くったなあ・・・・・と。
※1
リア充:リアル(=現実)が充実している人間のこと。
三次元世界に 「つがい」 の相手が存在する人種はまずこれだと定義づけられるが、
異性の友人をどう考えるか、また昨今では 「ねねさん」 や 「ねこりんこ」 の登場で
ますます定義の難しくなっているネットスラングのひとつ。
「ねねさん」 や 「ねこりんこ」 が 「?」 な方には
グーグルのイメージ検索をオススメします。
↓
<まさかの追記>
「ねこりんこ」でぐぐった結果、予想以上にガチぬこ写真が多かったので参考画像。

20091225
tag : リア充